【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29
川崎フロンターレ高井幸大は「それが凄い」日本代表DF板倉滉唸る 04-12 21:47
【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29
川崎フロンターレ高井幸大は「それが凄い」日本代表DF板倉滉唸る 04-12 21:47

<総選挙>さらば派閥政治、東アジア戦略に変動か―中国メディア

Record China    2009年8月27日(木) 12時33分

拡大

25日、中国のテレビ番組が、日本の総選挙が中国の東アジア戦略にもたらす変化について分析した。写真は国会議事堂。

(1 / 4 枚)

2009年8月26日、「南方報網」によると、中国・鳳凰テレビは25日、日本の総選挙が東アジアにもたらす変化について分析した。

その他の写真

報道は、自民党政権による「一党独裁政治」により、あらゆる政治ゲームが自民党内部で行われるようになったが、その典型が多数の派閥による派閥政治だと指摘した。また、派閥政治が汚職を醸成する土壌となったと断じ、政権交代の待望は派閥政治・汚職政治に我慢ならなくなったことが原因だ、と分析している。

報道はまた、選挙結果によって日本の外交も変化し、特に自衛隊の海外派兵について、民主党は自民党とは完全に異なる対応をするだろうと予測した。自民党は「非核三原則」を実質破り、米国の核を搭載した空母艦を入港させたが、民主党はこの問題にどう向き合うかにも注目する、としている。

しかし中国として最も注目すべきなのは、対中・対米政策であるとし、「日本の外交史上、米国の機嫌だけをうかがってきた自民党のやり方を民主党はよしとしておらず、新しい道を探っているようにみえる」と分析しており、今後の動向を注視する必要がある、とした。

では「鳩山内閣」を歓迎できるかというと、鳩山代表はダライ・ラマと会談したことがあるなど、完全な「親中」ではないことから、中国にとってそれほど単純な話ではない。報道は、将来鳩山代表が対中政策、対米政策でどのような選択をするか、複雑な要素が多く存在することも指摘した。

そのほか、核保有国・北朝鮮の脅威が、日本の対北朝鮮政策だけにとどまらず、対中政策の変化をもたらす可能性もある、と警戒している。(翻訳・編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携