なぜ日本人は温泉をこよなく愛するのか―中国メディア

Record China    2018年1月9日(火) 6時30分

拡大

6日、中国メディアの南方週末が、なぜ日本人は温泉好きなのかについて分析する記事を掲載した。写真は温泉。

2018年1月6日、中国メディアの南方週末が、なぜ日本人は温泉好きなのかについて分析する記事を掲載した。

記事は、温泉は日本だけでなく、アイスランドやニュージーランド、ポルトガルなどにもあるが、日本のように温泉好きな国はないと紹介。その理由について分析した。

記事はまず、温泉の歴史について紹介。日本では各地に動物のけがが治ったなどの温泉にまつわる神話があり、「大自然の贈り物に対する感謝と崇敬の念」ゆえに日本人の温泉信仰ができあがったとした。

また、当初は温泉付近の住民しか知らなかった温泉の効能だが、聖徳太子が治療のために道後温泉で療養し、それを記念した碑が建てられ有名になったと紹介。他にも天皇や皇族が各地の温泉を訪れるようになり、人々はますます温泉の効能を信じるようになったとした。

入浴が庶民に広まったのは、仏教の影響も大きいと記事は分析。日本では神道に禊(みそぎ)の習慣があるが、仏教では「入浴は七病を除き 七福を得る」と教えられている。それで入浴が徳を積む修行の1つとみなされたため、寺に浴堂を造り、民衆へ広めるためにこうした場所が開放され、これが銭湯の由来になったと説明した。

その後、江戸時代に入ると温泉をビジネスチャンスとして開発する人が増えてきたと記事は紹介。箱根や熱海などに温泉旅館ができるようになったとした。しかし、原始的な温泉は特に大きな改造を加えることなく、温泉に入ると「自然と一体化」できたと記事は紹介した。

かつて温泉は、辺ぴな所にあったが、都市化が進むにつれて市内にも銭湯ができるようになり、現在ではスーパー銭湯などで温泉を運んでいるところもあると紹介。設備もよく整っていて、仕事帰りのサラリーマンにもリラックスするための場所としてよく利用されていると伝えた。

記事は最後に、温泉は活力を与えてくれるもので、日本旅行で欠かせないことの1つとなっているが、全裸での入浴は多くの中国人にとって抵抗感があると指摘。しかし温泉の起源を考えると、もともとは治療の場所で、神々も人間も動物も治癒できる場所であり、「詩情の生息するところなのだ」と結んだ。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携