Mrs. GREEN APPLE大森元貴 現地ファンに囲まれ“プチパニック”発生!?「わーっと来てくださって…」 LA滞在を振り返る 02-21 21:35
go!go!vanillas、両国国技館にて開催された前代未聞の大型フリーライブ『東京 Lab. ストーリー』のBlu-ray発売決定!「来来来」ライブ映像を公開! 02-21 21:34
井ノ原快彦が『メシドラ』参戦 兼近大樹&満島真之介の息の合ったギャグに「俺もそれやりたかったー」 02-21 21:31
ローグライトアクション「メタルブリンガー」がSteam/PS5で3月12日に配信決定!自分だけのロボットをカスタマイズして戦おう 02-21 21:18
三浦、木原ペアが2年ぶり優勝 02-21 21:18
今後の雪はいつ、どこで? 24日にかけて強い寒気の影響が… 北日本~西日本の日本海側を中心に大雪に注意を【3時間ごとの雪のシミュレーション・21日午後9時更新】 02-21 21:13
警報級大雪に備え…22日夕方以降に米子道や山陰道など高速道路で通行止めの可能性(鳥取) 02-21 21:12
寒波のピークに備え…22日夕方以降に山陰道や松江道など高速道路で通行止めの可能性(島根) 02-21 21:11
ホン・サンス監督、ベルリン国際映画祭の記者会見には一人で参加 02-21 21:11
【インタビュー】BRAHMAN、TOSHI-LOWが語る7年ぶりアルバム『viraha』と生と死と「歌にして乗り越えてきたんだと思う」 02-21 21:03

消滅の危機、世界の「口承文学」=ケンブリッジ大学が保存へ―中国誌

Record China    2010年2月8日(月) 16時13分

拡大

4日、中国誌は、消滅の危機に瀕する「口承文学」を保存する試みが、英ケンブリッジ大学を中心として行われていると報じた。写真は雲南省臨滄市永徳県の烏木龍郷で生活する少数民族・イ族の支系、俐米人。

(1 / 7 枚)

2010年2月4日、消滅の危機に瀕する「口承文学」を保存する試みが、英ケンブリッジ大学のトゥーリン(Mark Turin)博士を中心として行われている。外灘画報が伝えた。

その他の写真

口承文学とは文字を持たない民族の間に口伝えで代々伝えられる祭文や民話、民謡、言葉遊びなどのこと。文字として残されないため、伝える人がいなくなれば消滅してしまう。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の統計によると、世界に約6000ある言語のうち、約半数が消滅の危機に瀕している。グローバル化が進み、生活様式の多様性が失われつつある今、民族の言葉を自在に操れる話者は年々減少を続けている。

こうした危機に瀕する口承文学を録音・録画して保存する試み「World Oral Literature Project」が、トゥーリン博士を中心に行われている。博士は96年から準備を始めた。現在は、世界各地ですべての土着民族と人類学の専門家が協力できるような体制作りを進めているという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携