批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

<このごろチャイナ・アート&A>都心の隠れ家にも中国人観光客の波―根津美術館

Record China    2010年6月21日(月) 17時3分

拡大

2010年6月、中国を含む東洋の美術品が充実している東京・青山の根津美術館で「能面の心・装束の華」などの特別展示が始まった。都心の隠れ家的なこんなところにも中国からの波が及んでいる。

(1 / 3 枚)

2010年6月、中国を含む東洋の美術品が充実している東京・青山の根津美術館に出かけてきた。5日に特別展示が始まった「能面の心・装束の華」や「古代中国の青銅器」「源氏絵コレクション」などの展示品にとどまらず、都心の好立地にもかかわらず敷地内の高低差を利用して入念に作り上げた庭園の素晴らしさも含め、気持ちよく館内の雰囲気を楽しむことができた。

その他の写真

館員の話をうかがうと、デパートや一部の観光地と同様、ここにも中国からの観光客が殺到しているそうだ。国籍別の統計はもちろんないが、昨年10月約3年半ぶりに新装オープンした時に作成した中国語の施設案内のパンフレット3000部がわずか半年でなくなってしまい今回の展示替えに当たり急きょ5000部を発注中だという。

英文パンフは3か月で5000部を使い切るペースなのでまだそこまでは達していないが、中文はこれまでのペースだと1年はもった量なので、想定を超える規模の中国人参観者が流入しているのは確かだ。

根津美術館というと、失礼ながら都内在住の筆者にもそれほど身近な存在ではなく、専門的なコレクションを持ちひっそりとたたずむ隠れ家的な小美術館という印象があった(実際には庭園を含む敷地面積2万平方メートルとむしろ非常に大きい。ちなみに同様に都心にある出光美術館は庭園がないビルの1フロアなので3825平方メートル)。おまけに長期間改修で閉館していたので、館の責任者も「ガイドブックの紹介から抜け落ちたりしているので、改めて広報が必要だ」という認識を示しているほどだ。

東京国立博物館のような大規模館ならいざ知らず、都心の隠れ家的なところにまで中国からの人の波が及んでいるというのは軽い驚きだった。観光庁は今後の中国からの観光客急増を見越して様々な対応をとろうとしているようだ。アート関係では、日本でも中国人が大量に買い付けているという話題もあったが、今後も様々な影響が出てくるのだろう。(文章・kinta)

■プロフィール Kinta:大学で「中国」を専攻。1990年代、香港に4年間駐在。2006年、アジアアートに関する大英博物館とロンドン大学のコラボによるpostgraduateコース(1年間)を修了。08年「このごろチャイナ」を主体とした個人ブログ「キンタの大冒険」をスタート。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携