拡大
22日、中国・江蘇省の連雲港市では多雨などの影響でアオノリが大量発生している。海面が一面、鮮やかな緑に覆われ、市当局は市民らを動員して撤去作業にあたっている。
(1 / 8 枚)
2010年6月22日、中国・江蘇省の連雲港市では多雨などの影響でアオノリが大量発生している。海面が一面、鮮やかな緑に覆われ、市当局は市民らを動員して撤去作業にあたっている。チャイナフォトプレスの報道。
【その他の写真】
アオノリ大量発生はもはや、近辺の夏の風物詩ともなりそうな勢いだ。連雲港市からやや北上した山東省青島市では昨年もアオノリの大量発生に見舞われており、さらにその前年の08年にも同様の現象が発生した。当時は北京五輪開催直前。青島氏はセーリング競技の開催地に指定されていたため、こちらも人材戦術で1か月に100万トンものアオノリを処分した。
会期中、青島市は大量のアオノリを有効活用し、お土産用のネックレスに加工したほど。今回は食品加工など、なにか有効な手立てはないのだろうか?(翻訳・編集/愛玉)
Record China
2009/8/10
Record China
2008/8/20
Record China
2009/7/30
Record China
2009/8/6
Record China
2010/1/19