「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11

南アフリカの宇宙防衛ショーで見た中国ブースのお粗末さ―カナダ軍事誌

Record China    2010年10月5日(火) 11時31分

拡大

3日、カナダの軍事週刊誌・漢和防衛評論で編集長を務めるカナダ華僑の平可夫氏が南アフリカ国際宇宙・防衛ショーで見た中国ブースの“お粗末さ”をレポートしたと中国紙が報じた。写真は08年11月、広東省珠海市で開かれた第7回中国国際航空宇宙博覧会。

(1 / 4 枚)

2010年9月29日、カナダの軍事週刊誌・漢和防衛評論で編集長を務めるカナダ華僑の平可夫(ピンコフ)氏が、同誌ウェブサイトに南アフリカ国際宇宙・防衛ショーで見た中国ブースの“お粗末さ”をレポートした。中国紙・環球時報の10月3日付の報道。

その他の写真

会期中、毎日中国ブースを見学したという筆者によると、今回のショーには中国の軍事関連企業がほとんど総出で最新のロケット砲や地対地ミサイルなどを出展しており、これら企業の対アフリカ重視が伺えた。また、出展ラインナップから中国の武器輸出はより系統化していることも分かった、と筆者は伝えた。

だが、こうした頑張りとは裏腹に、「中国の艦艇はいずれも外見がぱっとしない」と筆者。パキスタン人に大変好まれているF22P型フリゲート鑑(ズルフィカル級フリゲート)も技術レベルは高いようだが、例えばランドリールームが狭いなどユーザー本位には出来ていないと指摘し、「だから中国艦艇の甲板には常に洗濯物が干してあるのだ」と皮肉った。

筆者によると、模型の展示方法も日本人のような細やかさに欠けており、例えば1500トン級多目的ミサイル護衛艦には地対空ミサイルの垂直発射台が設置されてなかったが、「恐らく忘れたのだろう」。さらに驚いたのは、「防空ミサイルの概略図で標的がスウェーデンの戦闘機『サーブ39』」になっていたこと。「これが例えば中国の航空ショーだったとして、どこかの国の展示物の地対空ミサイルの標的が中国の『殲-10』になっていたら?」―。ところが、筆者がブースの責任者に指摘すると、「(標的の戦闘機は)国産だ」と言い放ったという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携