「鬼滅の刃」の芸術的魅力と欠点とは―中国メディア 04-12 23:09
【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29
「鬼滅の刃」の芸術的魅力と欠点とは―中国メディア 04-12 23:09
【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29

化粧品のローカルブランド、外資による相次ぐ買収も「今は我慢の時」―中国メディア

Record China    2011年2月6日(日) 11時25分

拡大

3日、中国の大手ポータルサイトに「化粧品のローカルブランドにそこまで固執するな。ブランド力の形成には時間がかかるものだ」と題した記事が掲載された。写真は鄭州のスーパーのシャンプー売り場。

(1 / 2 枚)

2011年2月3日、中国の大手ポータルサイト・騰訊(テンセント)に「化粧品のローカルブランドにそこまで固執するな。ブランド力の形成には時間がかかるものだ」と題した記事が掲載された。以下はその内容。

その他の写真

昨年12月、中国のスキンケア最大手ブランド、丁家宜(TJOY)が世界最大の香水メーカー、米コティグループに買収された。ここ数年、急成長を続ける中国スキンケア市場を狙った外国の化粧品メーカーが、「小護士」「羽西」「大宝」など昔からのローカルブランドを次々に手中に収めている。こうした動きを惜しむ声も多く聞こえてくるが、ローカルブランドにとってはある意味、救いの手だったのかもしれない。

なぜなら、中国のスキンケア市場は完全な自由競争が許されているからだ。これでは海外の大手メーカーにブランド力や資金面で圧倒的に負けている中国のローカルブランドが勝てるわけがない。敗北して完全に消滅するくらいなら、外資に身売りした方が得策だろう。自由競争の世界で弱肉強食は当たり前。欧米や日本などの先進国も同じ道を歩んできたのだから、我々もそこまで嘆き悲しむ必要はない。

今は我慢の時期なのだ。中国のローカルブランドが今やるべきことは地道に基礎体力をつけること。あと10年〜30年もすれば、中国は世界の下請けから脱却し、中国のローカルブランドの価値も高まって来る。そうなればもう、海外ブランドと戦っても負けることはない。買収されるばかりの運命からも逃れることができるだろう。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携