<コラム>「韓国と北朝鮮、どっちが好き?」中国の朝鮮レストランで質問したら…

如月隼人    2018年1月24日(水) 17時50分

拡大

私の中国滞在は1980年代後半から90年代にかけてでした。暮らしていた北京には、東北三省から来た朝鮮族の人が営業している「朝鮮餐庁」が多くありました。写真は北京市。

私が中国に留学していたのは1980年代後半から90年代に入ってからしばらくの間。その後もしばしば中国を訪れていたのですが、いろいろなことがどんどん変化しました。そのおかげで、ずいぶん面白いこと、奇妙なことも経験しました。雑談じみたことが多く、私個人の記憶にたよることになるのですが、いくつか書き残しておくことにしましょう。

私が住んでいた北京には「朝鮮餐庁(チャオシエン・ツァンティン)」などと呼ばれる飲食店が多くありました。主に朝鮮族と呼ばれる人の経営する店です。「朝鮮」の名がついていても、出身地は吉林省・遼寧省・黒龍江省など。中国では少数民族の一つとされています。「朝鮮餐庁」の看板を掲げて中華料理も出す店が多かったです。私の行きつけの1軒は西城区新文化街という場所にありました。

先祖代々北京に住んでいる人ではなく、改革開放の開始にともなう規制緩和で遼寧省からやってきた一家が経営していました。一家は1995年ごろまでには故郷に戻っていったはずです。

話は変わります。中韓関係のことです。両国が国交関係を樹立したのは1992年8月でした。それまで中国は韓国を国として承認していませんでした。だから、報道などでも「韓国」という国名は使わず「南朝鮮(ナンチャオシエン)」と呼んでいました。

そこでちょっとした問題が生じるのが、国外で開催されたスポーツの国際大会における試合が放送される場合。中国のテレビ局は、外国の局が撮影した映像を使うわけです。画面の下の方に表示される得点の数字の横には、対戦している選手やチームの所属国が、国旗で表示されています。

中韓国交樹立の前、韓国国旗の上にはわざと関係のない文字が重ねられていました。映像は外国から購入したものですが、実況中継や解説の音声は中国人のものです。韓国のことは「南朝鮮」と言っていました。

中韓国交成立直後に、先ほどご紹介した「朝鮮餐庁」に行きました。店にはテレビがありました。当時はまだ多かった白黒テレビです。たまたまバレーボールの試合をやっていました。国際試合で、片一方は韓国のチームでした。韓国国旗のマークはそれまでのように消されてはおらず、きちんと示され、音声でも「韓国(ハングオ)」の国名を使っていました。

その店は、やや年配の夫婦と旦那さんの弟、それから息子と娘なんかがやっていました。それからおばあちゃんもいました。おばあちゃんは店の簡単な手伝いをするぐらいで、それほど仕事をしていませんでした。故郷に1人だけ置いておくのは心配なので連れてきたのかもしれない。

朝鮮族の人が韓国との国交樹立をどう思っているのか知りたくて、おばあちゃんに声をかけました。「韓国は好きですか?」と聞いてみましたが、おばあちゃん、どうもピンとこないようだ。私が使ったのは中国語。おばあちゃんは、中国語がそれほど得意ではない。私の発音が悪いのか、おばあちゃんの聞き取り能力に問題があるのか…。

そこで、こう説明しました。「韓国ですよ。中国と国交を結んだ、朝鮮半島の南側にある国」と言ってみた。すると、おばあちゃんが驚きの形相を見せ「え!?朝鮮半島にまた国ができたのかい!!」と叫びました。

大声を聞きつけた店の主人、つまりおばあちゃんの息子がやってきました。さすがに分かっていたようで朝鮮語で説明しました。「韓国は南朝鮮のこと」なんて言っているみたいだ。そのうちに、私の注文した料理も運ばれてきました。昼食の時間帯が完全に終わった午後だったので、他に客はいない。こういう場合、この店では家族全員が私のテーブルに集まってきます。日本人との話に興味深々といった雰囲気でした。

私としても、いろいろと話ができるので大歓迎です。とても打ち解けたファミリーな雰囲気であることも気に入っていました(もっとも、だから値段を負けてあげようとは絶対にならないのですが)。

さて、その日は韓国が話題になったので、「あなたたちは、韓国と北朝鮮と、どちらが好きですか」とたずねてみた。口に出してから「しまった。ちょっとデリケートすぎる質問だったかな」と思いましたが、案ずることはありませんでした。店の主人はただちに「そりゃあ韓国だよ」と言いました。即答です。すると、他の家族も「南だ」と言い出した。例のおばあちゃんも。ひとりだけ異を唱えたのが、ご主人の奥さん。「私は朝鮮(北朝鮮)が好き」と言いました。

むしろ、他の家族が驚いた。「どうして?」と尋ねます。すると奥さんは「だって、私の家系は北朝鮮からやってきたから。今でも親類は多いし」と言い出しました。他の家族も「あ、そうか。そうだった」と納得しました。奥さんのご一族がどういう経緯で中国にやってきたのは、それこそデリケートな問題だろうから、聞けなかったなあ。

奥さん以外の人が韓国に親近感を持っていた理由はとてもシンプル。「国民を豊かにする政府がよい政府。そういう国がよい国」ということでした。1988年のソウル五輪などで、中国でも韓国の経済成長のことはよく知られていましたからね。私は改革開放政策により1990年代も早い時点、トウ小平の南巡講話以前に「豊かになることはよいことだ。豊かにならねばならない」という意識が庶民の間にしっかりと根づいていたことを、再確認できたのでした。

■筆者プロフィール:如月隼人

日本では数学とその他の科学分野を勉強したが、何を考えたか北京に留学して民族音楽理論を専攻。日本に戻ってからは食べるために編集記者を稼業とするようになり、ついのめりこむ。「中国の空気」を読者の皆様に感じていただきたいとの想いで、「爆発」、「それっ」などのシリーズ記事を執筆。

■筆者プロフィール:如月隼人

1958年生まれ、東京出身。東京大学教養学部基礎科学科卒。日本では数学とその他の科学分野を勉強し、その後は北京に留学して民族音楽理論を専攻。日本に戻ってからは食べるために編集記者を稼業とするようになり、ついのめりこむ。毎日せっせとインターネットで記事を発表する。「中国の空気」を読者の皆様に感じていただきたいとの想いで、「爆発」、「それっ」などのシリーズ記事を執筆。中国については嫌悪でも惑溺でもなく、「言いたいことを言っておくのが自分にとっても相手にとっても結局は得」が信条。硬軟取り混ぜて幅広く情報を発信。

Facebookはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。

ブログはこちら

この記事のコメントを見る

【アジア食品のネットサイトがオープン】
中華圏、韓国などのアジア食材が手軽に入手できます!
サイトはこちら

【日中WeChat交流広場】
新たに交流の輪を拡げませんか?どしどしご参加ください!
WeChatの掲載希望も大歓迎!
あなたの活躍を探している日本や中国の人とつながりませんか?サイトはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携