【4月7日START】秋葉原「焼き菓子博」で全国の名スイーツを堪能!出店ブランド一挙紹介 04-06 16:53
ファン・ビンビンがサスペンスホラー映画「地母」に主演、俳優弟との気になる関係も 04-06 16:44
「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】 04-06 16:38
SEVENTEEN、メキシコ音楽フェスにヘッドライナーとして登場!「絶対に忘れられない」 04-06 16:38
キム・スヒョンの騒動から人気歌手の死去まで「Kstyle 3月の記事ランキングTOP5」を発表 04-06 16:38
シン・イェウン、甘くてロマンティックな表情!韓国ブランド「IMVELY」春の新作コレクションが登場 04-06 16:38
バン・イェダム「団結してこそ蹴る4」に出演決定!サッカーマニアの活躍に期待 04-06 16:38
陸上自衛官が船舶運用の指揮「身が引き締まる思い」海上輸送群・初代司令「知識や経験の蓄積が課題」 04-06 16:39
歴史的町並み彩る清明節の伝統行事 中国・成都 04-06 16:35
ぜいたくすぎる…藤田さいきによるプレーオフ生実況 穴井&美貞の戦いに「2人とも、いい顔してるなぁ」 04-06 16:27
【4月7日START】秋葉原「焼き菓子博」で全国の名スイーツを堪能!出店ブランド一挙紹介 04-06 16:53
ファン・ビンビンがサスペンスホラー映画「地母」に主演、俳優弟との気になる関係も 04-06 16:44
「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】 04-06 16:38
SEVENTEEN、メキシコ音楽フェスにヘッドライナーとして登場!「絶対に忘れられない」 04-06 16:38
キム・スヒョンの騒動から人気歌手の死去まで「Kstyle 3月の記事ランキングTOP5」を発表 04-06 16:38
シン・イェウン、甘くてロマンティックな表情!韓国ブランド「IMVELY」春の新作コレクションが登場 04-06 16:38
バン・イェダム「団結してこそ蹴る4」に出演決定!サッカーマニアの活躍に期待 04-06 16:38
陸上自衛官が船舶運用の指揮「身が引き締まる思い」海上輸送群・初代司令「知識や経験の蓄積が課題」 04-06 16:39
歴史的町並み彩る清明節の伝統行事 中国・成都 04-06 16:35
ぜいたくすぎる…藤田さいきによるプレーオフ生実況 穴井&美貞の戦いに「2人とも、いい顔してるなぁ」 04-06 16:27

台湾を絶賛する中国人旅行客のみなさんに感じていただきたいこと―台湾人評論家

Record China    2011年7月20日(水) 8時7分

拡大

2011年6月末、中国本土出身者による台湾の個人観光が解禁され、旅行を通じてより地元の生活に近しい部分まで触れることができるようになった。台湾を訪れた中国人の多くが、口々に台湾を称賛している。写真は台湾。

(1 / 4 枚)

「街がきれい」「公共マナーが守られている」「みんな品があって礼儀正しい」「エコロジー意識が高い」…台湾を訪れた中国人の多くが、口々に台湾を称賛する。2011年6月末、中国本土出身者による台湾の個人観光が解禁され、旅行を通じてより地元の生活に近しい部分まで触れることができるようになった。その中で、台湾のよき部分に触れる機会も増えているようだ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)に台湾の著名評論家・張鉄志(ジャン・ティエジー)氏が7月15日付で寄稿した。

その他の写真

中国本土が失ってしまった中国の伝統文化やモラルが、台湾にはまだ残っている―自らの目で台湾を眺めた時、多くの中国人が台湾を絶賛する。台湾人である私にとっては、少しきまりが悪い時もある。もちろん台湾社会にも悪しき問題があり、それぞれが不満や嫌悪感を抱えて生きているからだ。

ただし、確かに現在の台湾は過去の台湾とは違う。住民の素養の高さは、いったい何が育てたものだろう?経済的豊かさももちろんあるだろうが、この20年来進められてきた民主化の賜物であるだろうとも思う。

民主主義という制度が成立するためには、自然と個人個人の素養が試されるものなのだ。理性や温和、他人を尊重すること…こうしたことが基礎となって、個々の価値観が重んじられ、個々の基本的権利が守られ、“人にやさしい”社会が実現する。台湾では90年代半ばまで、「お役人が一般市民を見下ろす」ことが当然の社会だった。公的業務に従事する人々の目線が一般市民の高さまで下げられたとき、初めて「市民に奉仕する」社会が実現した。こうした他者への尊重というのは、官民の間だけで成り立つものではなく、一般市民と市民の間でもなされるべきことである。

公共のルールは「守らされるもの」でなく、「自ら望んで守るもの」。もしも不満や問題があれば、それを政府に訴えることができるルートが確立していること。そして、自ら軌道修正ができること。社会に関わるすべての人が声を出す機会があるということが、民主主義社会の重んじるのどかさや緩やかさをつくる。そして確かに、多くの人が台湾に対して「のんびりとしたところだ」との印象を抱いているようだ。

つまり、台湾を訪れる中国人旅行客のみなさんに感じていただきたいのは、台湾の人情のほかに民主主義の長所。理想の民主主義を完璧に築き上げているわけではないが、少なくともそれに向かって努力していることを感じていただきたい。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携