拡大
5日、目覚ましく発展する中国製品。韓国メディアは「製品のアップグレードに関するエレベーター理論」と題した記事を掲載した。写真は海南省の家電量販店。
(1 / 3 枚)
2011年8月5日、韓国紙・毎日経済新聞は「製品のアップグレードに関するエレベーター理論」と題した記事を掲載した。6日付けで環球時報が伝えた。
【その他の写真】
中国市場における製品の消費周期の最も顕著な特徴は、発展の中間の段階を抜かし、直接、最先端の製品にグレードアップしていることだ。冷蔵庫では、一般的に小型から中型、大型へと発展して行くが、中国での新製品は大容量かつ両側開閉扉、省エネ、低騒音などの機能を持つ最高級の製品が市場を席巻している。また、洗濯機では手動式の登場後、半自動の段階を抜かして、直接、全自動へと発展している。
さらに分かりやすいのはDVDの発展だ。韓国ではかつて長年のビデオ時代を経て、DVD時代に移行した。しかし、中国ではビデオデッキが存在した痕跡を見つけ難いどころか、ほとんど存在しなかったと言っても過言ではない。中国は先進国と同時にDVD時代に入り、ビデオデッキが定着する機会はなかったのだ。また、DVDプレーヤーの価格も驚くほど安くなり、200元(約2400円)以内の商品を探すのも簡単だ。
先進国と後進国の市場および技術格差は製品の消費周期に現れている。しかし、中国では製品の消費周期は存在しない。中国では中間の製品の段階を抜かして、直接、最新の製品へとグレードアップしているからだ。私たちが階段を登ってビルの屋上を目指している時、私たちは中国が何段も下で後を追っていると思い込んでいる。しかし、中国はこの時すでにエレベーターに乗り、屋上へ到達し、私たちを待っているだろう。中国経済の予測が難しい原因はここにあると記事は締めくくっている。(翻訳・編集/若林亜希)
Record China
2010/10/15
Record China
2010/8/27
Record China
2011/7/16
Record China
2011/7/16
Record China
2011/6/4