Record China 2012年1月6日(金) 7時44分
拡大
4日、青年参考は記事「新版英語教科書にみる北朝鮮開放のきざし」を掲載した。新版教科書では「米帝国主義」の記述が消え、インターネットについても詳しく説明されているという。写真は平壌市民。
(1 / 8 枚)
2012年1月4日、青年参考は記事「新版英語教科書にみる北朝鮮開放のきざし」を掲載した。北朝鮮メディアにとって「米帝国主義」は永遠の敵であり、算数の教科書にも米国を罵倒する記述がある。
【その他の写真】
だが、新版英語教科書の監修に協力した、英国人で東洋史研究者のスチュワート・ローン氏によると、新版教科書には米国敵視の記述はなく、「日本帝国主義」という表現も消えていたという。
2011年12月28日、韓国誌『韓国時報』はスチュワート氏のインタビュー記事を掲載し、北朝鮮で起こっている微かな変化を伝えた。同氏は金正日総書記死去の一週間前に北朝鮮を離れており、金正日時代に北朝鮮は新しい教科書で米国批判をやめることを決めていたようだ。また、すでにこの頃からケンタッキーやコカ・コーラ社の視察団の招待、AP通信平壌支局の開設、携帯電話使用者の増加などの変化が起こっていた。
スチュワート氏によると、新版教科書では「中立的態度で、学生に自分の考えを持つことを求めている」という。教科書はまだ公表されていないが、一部の学生だけが使用する可能性もある。
北朝鮮では2008年から携帯電話が解禁され、平壤では使用者が急増している。新教科書ではインターネットも日常生活の一部として詳細に説明しており、今後ネットも開放される可能性が高いという。ネットに触れた時にショックを受けることのないように、先に理解を深めておくという狙いがあるようだ。(翻訳・編集/岡本悠馬)
この記事のコメントを見る
Record China
2012/1/4
2011/12/31
2011/11/22
2011/12/23
2011/6/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る