拡大
29日、観察者網は、中国の動画共有サイト「bilibili」の運営元であるBilibiliがナスダック市場に上場したことに対する日本ネットの反応を伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
2018年3月29日、観察者網は、中国の動画共有サイト「bilibili」の運営元であるBilibiliがナスダック市場に上場したことに対する日本ネットの反応を伝えた。
Bilibiliは現地時間の28日、米ナスダック市場に上場した。この現実に日本のネットユーザーからは「中国版ニコニコ動画のビリビリ動画。10倍のユーザー数はまだしも、米国で上場したのは、日本がお家芸すら失った感がして素直に悲しい」とのコメントが寄せられたと記事は伝えた。
しかし、ほかの日本のネットユーザーからは「ニコニコの完全上位互換なので当然と言える」「残念でもないし、当然。迷走を続けた運営のつけ」「目を覚ませ、これが現実だ」などのコメントもあったことを紹介した。
これに対し、中国のネットユーザーから「ビリビリはユーザー数が多いし規模も大きいからな。ビリビリに乾杯」「何も悲しむことはないだろう。中国は日本より総量が多いのだから」などのコメントが寄せられた。
また、「ニコニコはおかしなことが多すぎるんだ。途中からの再生すら有料会員じゃないとできない。国内でそんなことをする勇気のあるサイトはないよ」との指摘や、「中国版ツイッター、中国版ライン、中国版ユーチューブ、中国版フェイスブック。外国のサービスが封じられるから中国版を使うしかない。でも人が多いから繁盛する」などの意見もあった。(翻訳・編集/山中)
Record China
2018/3/30
Record China
2018/3/20
Record China
2018/3/13
Record China
2018/3/7
Record China
2018/3/13
ピックアップ
この記事のコメントを見る