“トランプ関税”パソコン・スマホ除外 場当たり的対応に批判も 04-13 06:42
Z世代が大好きなトレンドグルメ・麻辣湯 佐久間大介(Snow Man)と日村勇紀(バナナマン)が深掘り 04-13 06:40
【太白区】『ALPINE STYLE仙台R4』が、2025年初夏に出店するみたい! 04-13 06:34
旧統一教会は本当に解散させられるのか…米政権が「待った」をかける?(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長) 04-13 06:41
睡眠時間が短いと血糖値が変動しやすい? 米国医師会医学誌で報告 04-13 06:41
契約金4500万円超も噂された人気チアのイ・ジュウン、今年は台湾&韓国で“掛け持ち応援”!首都ソウルの球団に電撃移籍 04-13 06:40
「日本に20年遅れをとっている」父が韓国人気歌手の逸材FW、U-17日本代表での活躍に韓国サッカー界が衝撃!識者が日韓の格差に警鐘「10回戦ったら2回しか勝てない」【U-17アジア杯】 04-13 06:29
日本がルーマニア撃破でBJK杯ファイナルズ進出に王手!杉山愛監督も手応え実感「完璧な勝利をつかめた」<SMASH> 04-13 06:17
「最高の贈り物」「私の女神様」15年前の五輪金メダル、キム・ヨナの“最新ショット”が話題沸騰! 色白な美しい笑顔に賛辞が続々 04-13 06:17
日本と中国の「最低賃金」現在地、次に壁を越えるのはどこ? 04-13 06:09

<中国人観光客が見た日本>限られた資源や国土の上で育まれた豊かな文化や暮らしに驚かされた

Record China    2018年7月14日(土) 13時20分

拡大

8日、中国のネット上にこのほど、日本を訪れた中国人が日本の文化や暮らしの豊かさについて感じたことをつづった文章が掲載された。

2018年7月8日、中国のネット上にこのほど、日本を訪れた中国人が日本の文化や暮らしの豊かさについて感じたことをつづった文章が掲載された。以下はその概要。

日本は緑豊かな街が多いと聞いていた。今回訪れた東京、大阪の2大都市ではそこまで感じられなかったが、京都や奈良、そして東京の三鷹では、街を飾るさまざまな緑を目にすることができた。

京都の街を散策すると、通りの両側にある日本風建築の庭園から緑色があふれ出ていた。こうした緑は、京都の春の中に、そして京都の人々の暮らしの中に生きているのだ。

奈良では、緑一面の中に寺や神社が点在していた。歩道や道路沿いの鹿たちは、観光客がカメラを向けても落ち着いた様子のものもいれば、観光客が手にする鹿せんべいに落ち着いていられないものもいた。このような緑の中で、生命は自然に畏敬の念を抱き、自然からの贈り物を受け取るのだ。

三鷹にあるジブリ美術館から外に出ると、宮崎駿氏が描いてきた人と自然の調和が、駅へと向かう道のあちこちに息づいていた。生い茂った林の緑が夕日の下できらめいていて、緑の宴の中に身を置いているようだった。近代化が進んだ日本のにぎやかな街には、自然を感じられる場所がたくさんある。これほど素晴らしいことがあるだろうか。

三鷹から新宿へ戻ると、そこにはにぎやかな夜の街があった。数時間前の自然との親近感が心の記憶へと変わった。「自然」と「都市」。日本にはその2つを行き来できる「どこでもドア」があるようだ。

雨の中を慌ただしく通り過ぎた築地本願寺は、とても仏教寺院のようには見えなかった。後で調べて知ったのだが、日本とインドと西洋が融合された建築であるという。あまり時間がなく探索できなかったので、それは次回へ残しておこう。

日本での7日間は、慌ただしく過ぎていった。日本という国が、限られた資源と国土の上で豊かな文化や暮らしを育んできたことに驚かされた。帰りの機内から明るく照らされた東京湾を見下ろした。多くの旅を通じて、自分の足元を豊かにする道を探し、微笑みながら、目にした風景やすれ違う人たちに「はじめまして、どうぞよろしくお願いします」と話しかけるのを楽しみにしている。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携