中国、米と「対等な協議で解決希望」 04-09 17:27
中居氏スキャンダルで注目の「デジタルフォレンジック」 韓国では大統領・一流芸能人も“暴かれた” 04-09 17:24
日本国籍を放棄してイギリスを選択したタレント、韓国国籍に…ルーツは日本だが“韓国人”になったスターたち 04-09 17:24
地元の“悲願” 滋賀‐福井つなぐ国道365号バイパス「栃ノ木峠道路」を国が直轄整備へ 2.9キロ、総事業費200億円 04-09 17:18
「覇権主義的で横暴な行為」トランプ政権の104%追加関税発動に中国政府が厳しく非難「断固反対し絶対受け入れない」 04-09 17:14
【黄砂接近】注意すべきは11日金曜日 九州・中国・四国地方 04-09 17:23
世界のクリスマス市場シェア8割 世界最大規模の卸売市場に“トランプ関税”直撃 中国・義烏 04-09 17:18
中国新エネ車製造業の売上高、1~3月は18.6%増 04-09 17:16
黄砂再び 11日(金)~13日(日) いつどこに飛来する? 時間ごとのシュミレーション 04-09 17:10
腸活におすすめ!「発酵食品」を使ったヘルシー朝ごはんレシピ5選 04-09 17:10
中国、米と「対等な協議で解決希望」 04-09 17:27
中居氏スキャンダルで注目の「デジタルフォレンジック」 韓国では大統領・一流芸能人も“暴かれた” 04-09 17:24
日本国籍を放棄してイギリスを選択したタレント、韓国国籍に…ルーツは日本だが“韓国人”になったスターたち 04-09 17:24
地元の“悲願” 滋賀‐福井つなぐ国道365号バイパス「栃ノ木峠道路」を国が直轄整備へ 2.9キロ、総事業費200億円 04-09 17:18
「覇権主義的で横暴な行為」トランプ政権の104%追加関税発動に中国政府が厳しく非難「断固反対し絶対受け入れない」 04-09 17:14
【黄砂接近】注意すべきは11日金曜日 九州・中国・四国地方 04-09 17:23
世界のクリスマス市場シェア8割 世界最大規模の卸売市場に“トランプ関税”直撃 中国・義烏 04-09 17:18
中国新エネ車製造業の売上高、1~3月は18.6%増 04-09 17:16
黄砂再び 11日(金)~13日(日) いつどこに飛来する? 時間ごとのシュミレーション 04-09 17:10
腸活におすすめ!「発酵食品」を使ったヘルシー朝ごはんレシピ5選 04-09 17:10

中国の貯蓄率、52%で世界一に=年金積立、消費との不均衡も顕著―中国メディア

Record China    2012年7月5日(木) 8時9分

拡大

2日、中国の貯蓄率は52%で、世界最高水準に達したことが分かった。

(1 / 4 枚)

2012年7月2日、人民網日本語版によると、中国国家統計局のデータから、2011年のGDP(国内総生産)は47兆元(約564兆円)に達し、このうち最終消費総額が22兆5000億元(約270兆円)、資本形成総額(投資)が22兆9000億元(約274兆8000億円)、純輸出が1兆2000億元(約14兆4000億円)となったことが分かった。同データに基づき計算すると、中国の貯蓄率は52%で、世界最高水準に達した。過去の経済大国を振り返っても、これは先例のない高水準と言える。仮に貯蓄率を45%として計算した場合も、中国の1年間の貯蓄額は21兆5000億元(約258兆円)に達し、世界最高額に達している。

その他の写真

貯蓄の方法はさまざまだ。中国は米国より高齢化が進んでおり、60歳以上の高齢者が全体に占める比率が13.7%に達しているが、積み立てられた年金はわずか約3兆元(約36兆円)、1人当たり2300元(約2万7600円)のみで、GDP全体に占める比率は7%未満だ。経済開発協力機構(OECD)の統計データによると、米国の年金がGDPに占める比率は2010年に73%に達した(1人当たり3万5000ドル=約280万円)。同比率は英国が87%、カナダが61%、チリが67%。

貯蓄・投資・消費の不均衡は、経済生産高の構造の乱れを反映している。国民経済の第一・二・三次産業のうち、金融を含む第三次産業の発展が遅れており、2011年のGDP全体に占める比率は43%にとどまった。先進国の約73%、中所得国の約53%との間に開きがあり、多くの発展途上国を下回った。同数値の2008年の世界平均値は69%に達した。

構造的な問題の背景には、社会、文化、および経済・政治体制がある。生産要素市場が、資源配分における基礎的な役割を発揮していないことが、その一つの主因とされる。中国は改革を推進し、労働力・土地・資本などの生産要素市場に長く存在する体制的な問題を解消し、資源配分の効率を高める必要がある。(編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携