中国ハッカー、米史上最悪 11-23 06:03
「決まっていた」中村&伊東の先発、「ボロボロになった」中国、始まっている「W杯制覇」へのテスト【日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(5) 11-23 05:38
中国の自動車用充電インフラが1200万台近くに 11-23 05:35
悟りをひらけ!禅僧サウナ 和歌山県那智勝浦町「大泰寺」 禅を学べる超本格サウナを来春オープン ととのいは悟りと一緒! 西山十海住職インタビュー 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[228] 11-23 05:20
「若者14人が墜落死」金正恩”絶対命令”の現場写真 11-23 05:47
【プレミア12】井端監督には見えていた…「不動の6番」で躍動するDeNA・牧秀悟の姿が! 11-23 05:09
【卓球】16歳・張本美和に勝利の王芸迪「中国にとって最強の敵にまた勝った」と株爆上がり 11-23 05:09
2位以下の大混戦を生み出した”引き金”は? サウジアラビアが敗退したら事件だ【W杯アジア最終予選/グループC】 11-23 05:03
「もういない方がいい」もはや不要? 日本戦欠場の中国代表エースにまさかの辛辣批判!「最も恥ずかしい選手」 11-23 06:02
中国聯通とファーウェイ、世界初の大規模統合型5G-Advancedインテリジェントネットワークを発表 11-23 05:22

<コラム>これ日本の神社だ!山東省に現存する神社を訪ねて

工藤 和直    2018年7月27日(金) 1時40分

拡大

山東省済南市から高速鉄道で東へ1時間、シ博市は解放前に「張店」と呼ばれ、張店停車場はシ川炭鉱・博山への鉄道支線分岐点として、膠済線では最重要の停車場であって最大の操車場を有していた。写真は筆者提供。

(1 / 5 枚)

山東省の省都・済南市から高速鉄道で東へ1時間、シ博市(シ=さんずいに緇の糸なし)は解放前に「張店」と呼ばれ、張店停車場(1903年建設:現在はシ博駅)はシ川炭鉱・博山への鉄道支線分岐点として、膠済線では最重要の停車場であって最大の操車場を有していた(写真1)。そのような土地柄から、張店には張店病院・妙心寺・屠獣場があり、中華人向け小学校を併設しているドイツ系の張店天主教堂(駅の右手に現存)もあった。張店駅の近辺は、道路も建物も全て日本式で、済南と坊子に次いで日本人が多い町であった。中華人の人口は200人前後で戸数は50戸ばかりであったのに対して、日本人の人口は664人、戸数は144戸であった。

その他の写真

日本人は各種の営業を営んでおり、湯屋・洗濯屋・質屋・古物商・洋服屋・呉服屋・時計屋・運送屋・医師・女髪結・遊技業と広範に及んでいる。貿易商14店、雑貨商6店もあった。博愛街には張店神社(1919年11月22日創建)があった。斉都「臨シ」の南にある臨シ駅は当時辛店駅といわれ貨物駅(1904年建設)であったが、その前は張夏駅と呼ばれていた。張店駅は、北に行けば鉄山、南に行けば黄山炭坑(シ川炭坑)・博山炭坑への中継駅として山東省における採鉱集積上最も重要かつ最大の駅であった。(写真2)は現在のシ博駅ホーム。

張店には、さらに飲食店が3軒、料理店が8軒、宿屋が3軒あり、これに応じて芸妓(げいぎ)3人、酌婦(しゃくふ)14人、仲居1人がいたようだ。鉄道中継駅として、金嶺鎮鉄鉱・博山炭鉱・シ川炭鉱など、この付近に広く在住する日本人を相手とする商売が繁盛していたのであろうか。張店尋常小学校が新設されているが、児童数、学級数等についての詳細な記述はない。シ博駅周辺の学校で戦前からあるのは、張店天主教堂の対面(シ博市第三医院)右の第五中学くらいだと聞いたが、ここが張店尋常小学校跡かどうかは断定できなかった。また、この第三医院も張店病院跡ではないだろうか。

シ博駅から南に20キロメートルほど行くとシ川区がある。駅から公共バスで5分、公交東站バスターミナルがあり、ここから多方面にバスが運行されている。103番のバスに乗ること40分、洪山路バス停で降りて南に歩いて10分ほど行くと西山公園が見えてくる。ここを過ぎてシ鉱影刷院の南西150メートルの所に、シ川神社本殿が現存している(シ川区洪山鎮シ砿路133:写真3)。1940年(昭和15年)創建の東向き鉄筋コンクリート製で、これが幸いしたのか。中国大陸で現存している本殿や参拝殿は南京市五台山の南京神社と合わせて2カ所でないかと想定される。

台湾を除いて中国大陸には約350カ所近い日本の神社が建てられたが、本殿が現存している事に驚きを禁じ得ない。ただ、本殿の屋根や欄干・破風・手挟のコンクリートがはがれ、内部天井も落下の危険性もあるので「立入禁止」となっている。早急なる補強工事の必要性を感じた。また、本殿正面から東70メートルほどに鳥居の足を置く花崗岩でできた亀腹がひとつ(鳥居の右足部の基礎石)残っていた。本殿前の鳥居は1960年ごろに切除されたとのことであった(写真4)。

西山公園の緩やかな坂を登って行くと、同じく鉄筋コンクリート製の納骨堂がある。さらに山の頂には炮楼と呼ばれる花崗岩でできた日本陸軍が造ったドームがあった。山の頂上であり、軍事的な意味合いのある監視塔であったのだろうか。シ川は炭鉱の町である。戦前もまた同じく炭鉱で栄え、多くの日本人が住んでいた(写真5)。

■筆者プロフィール:工藤和直

1953年、宮崎市生まれ。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、日中友好にも貢献してきた。

■筆者プロフィール:工藤 和直

1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大学大学院工学研究科修了。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。2013年には蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、蘇州市ある日系2500社、約1万人の邦人と共に、日中友好にも貢献してきた。2015年からは最高顧問として中国関係会社を指導する傍ら、現在も中国関係会社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中国や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進め方」など多方面で講演会を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携