早田ひな、旋風の仏19歳に敬意「素晴らしいプレーをした」 2冠獲得にエースの貫録「4-0で勝つにはどうするかを考えた」【WTTスターコンテンダー リュブリャナ】 06-17 16:30
プーチン大統領が明日午後、24年ぶりに北朝鮮訪問か 盛大な歓迎式典が行われる可能性 06-17 16:29
大谷翔平が侍ジャパンに勧誘した“リトル・イチロー”が衝撃の打率.398!20年ぶり日系・日本人の首位打者獲得へ! 06-17 16:24
【韓流ソウル旅行ガイド】ニンニクたっぷりの鶏肉料理、スンデetc…韓国ドラマのロケ地で有名な「世運商街」周辺の美味しいものベスト選!〈前編〉 06-17 16:21
ソフトバンクが「ホークスジュニア」選考開催 中四国も対象…投球100km超など条件 06-17 16:21
【韓流ソウル旅行ガイド】リーズナブルなLAカルビから流行りの平壌冷麺まで、韓国ドラマのロケ地で有名な「世運商街」周辺の美味しいものベスト選!〈後編〉 06-17 16:19
OICグループ、千葉市に韓国コスメ&食品専門店「REACO」1号店、6月27日オープン 06-17 16:19
中国海警局、フィリピン船“違法侵入”で取り締まり 南シナ海で領有権争う 06-17 16:16
若者のバイデン氏離れ顕著 06-17 16:16
<女子バレー>日本との再戦に燃える中国ファン「運命のいたずら」「リベンジを」 06-17 16:11

「10年後の研究開発力、中国が日本を抜く」日本報道に中国ネットでは異論も=「こういう国が衰退するはずない」

Record China    2018年7月31日(火) 12時30分

拡大

30日、中国メディアの環球網は「中国の研究開発力が10年後に日本を追い抜くと予想する」と日本メディアが報じたことを伝えた。資料写真。

2018年7月30日、中国メディアの環球網は「中国の研究開発力が10年後に日本を追い抜くと予想する」と日本メディアが報じたことを伝えた。

記事は日本経済新聞の報道を引用。同紙が実施した2018年度の「研究開発活動に関する調査」によると、回答企業の43.9%が日本の科学技術力が低下していると指摘し、上がったとの見方は289社中10社にとどまった。中国やインドなど新興国の台頭が理由で、10年後の研究開発力ではインドや中国が日本を抜くと予想する。

回答企業に現状と10年後の研究開発力を国別に5点満点で評価してもらったところ、現状について、インドは平均3.0、中国は3.5と日本の3.8より低かった。だが10年後には、インドは3.8、中国は4.3で日本の3.7を上回った。業界別では、自動車・自動車部品で、中国が日本や米国を上回り、欧州に次ぐ実力になるという結果だった。

この報道について、中国のネット上では「日本は平時でも警戒を怠らない。メディアも自国を『すごいぞ』と誇ったりはしない。忠告は耳に痛いがためになる。そのような国が衰退するはずない」という反応が多くの共感を集めていた。こうした反応の背景には、中国で今年3月、中国の国会に相当する全国人民代表大会が開幕するのを前に、この5年間の発展を誇示するドキュメンタリー映画「すごいぞ、わが国」が上映されたこともあるようだ。

また「吹きすぎだ。中国にはソニーに匹敵するような企業が一つでもあるか」「安心しろ。現状を見れば(中国の研究開発力が日本を追い抜くことは)永遠にあり得ない」とする声が上がっていた。

一方で「中国は現在、国を挙げて人工知能(AI)分野に取り組んでいる。技術的な蓄積は必要なく、数年後に成果が出るだろう」とする声もあった。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

【アジア食品のネットサイトがオープン】
中華圏、韓国などのアジア食材が手軽に入手できます!
サイトはこちら

【日中WeChat交流広場】
新たに交流の輪を拡げませんか?どしどしご参加ください!
WeChatの掲載希望も大歓迎!
あなたの活躍を探している日本や中国の人とつながりませんか?サイトはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携