「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

<卓球>韓国オープンで前代未聞の事態!中国選手「私が言わなければ誰も言わない」と激白―中国メディア

Record China    2018年8月7日(火) 16時20分

拡大

6日、央視体育によると、先月開催された卓球の韓国オープンで前代未聞の出来事に見舞われた中国の張継科が、国際卓球連盟への不満を吐露した。

2018年8月6日、央視体育によると、先月開催された卓球の韓国オープンで前代未聞の出来事に見舞われた中国の張継科(ジャン・ジーカー)が、国際卓球連盟への不満を吐露した。

同大会の男子シングルスでは、運営側の度重なる変更により、張の対戦相手が実に3度も変わるという前代未聞の事態が発生。張は結局、腰のけがを理由に棄権したとされていたが、このほど受けたインタビューで「腰のけがは関係なかった」と否定した。

張は「(棄権したのは)腰を痛めていたからではない。国際卓球連盟は……とても面白い。私もああいう状況は初めてだった。私の相手が立て続けに3回も変わった。時間が変わるなら、テレビ放送のこともあるのでみんな理解できると思うが、相手が変わるのは受け入れられない。スポーツ選手はそうでしょう。一度抽選をしたら変えることはできない。変えてもいいのなら、私も相手を変えてほしいと申し出てもいいはず」と語った。

また、「こういう試合運営、プロスポーツにおいて(国際卓球連盟は)本当にしっかりと反省し考え直さないといけない。何に対してどうこうということではなく、スポーツ選手として感じるところだ。おそらく、私が言わなければ誰も言わないでしょう。私は何か言われることが怖くないので。全世界のスポーツ選手が公平、公正、オープンな姿勢で試合に臨む。原因がどこにあるのか分からないが、各協会にとって確かに不公平だ」と続けた。

さらに、「(棄権したことと)腰のけがはまったく関係ない。国際卓球連盟がそういうことをするのであれば、選手が参加するかどうかはどうでも良くなる。その後のオーストラリアオープンも、私は(参加する)必要はないと思う。このような試合に参加することは、選手にとってまったくの不公平だ」と語った。

これに対して、中国のネットユーザーからは、「本物の男だ」「勇気ある告発だ」「(韓国オープンでは)登録期限を過ぎてから選手が登録されたり、地元の韓国選手はみんな同士討ちを避けたり、3回も対戦相手が変わったり。国際卓球連盟は何でもありだった」「韓国オープンでの一件は本当に見識が広がったよ。張継科の勇気を尊敬する。すべての選手が公平な環境で試合ができますように」「スポーツ競技の公平性が保たれないのなら、その意味を失う。韓国は冬季五輪を経て、いまや卓球の領域にも手を伸ばしてきたか」「張継科は全世界の選手の立場から発言した。公平公正であればこそ、そのスポーツは発展する」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携