もし甲子園を中国で開催したら―中国メディア

Record China    2018年8月23日(木) 17時10分

拡大

22日、観察者網は「もし甲子園を中国で開催したら」とするコラム記事を掲載した。写真は甲子園100回大会。

2018年8月22日、観察者網は「もし甲子園を中国で開催したら」とするコラム記事を掲載した。以下はその概要。

宿泊した大阪のホテルのテレビで、偶然野球の試合を放送しているのを見た。まだ幼さの残る選手たち、熱狂するスタンド、興奮する解説者。友人に聞くと教えてくれた。「それは甲子園だよ」。日本各地の4000近い高校野球部が、全国頂点を目指す甲子園。今年は秋田の金足農業が躍進し、話題を呼んだ。中国でも人気のバスケ漫画スラムダンク」を思い起こさせる快進撃だった。

私は考えた。もし中国で甲子園のような野球大会を開いたら、どうなるだろう?ちょっと考えると、いくつもの「ダメ」が脳裏に浮かんだ。まず野球であることがダメだ。ルールが複雑で、説明しづらい。中国には高度なチームプレーを培う土壌もない。

さらに「いい結果に対するうまみ」がないのもダメだ。野球で勝って学校や教師の得になるか?放課後の練習もダメだ。スポーツで食べていけるのは一握りの人間だ。保護者に言わせれば、プロになれないならスポーツするなど時間の無駄だ。

賞をもらえないのもダメだ。試合に出たら大学入試で加点されるのか?特待生になれるのか?入試で得をしないのに、スポーツをする意味があるのか。その上レベルの問題だ。高校生の試合など見る人がいない。人気のサッカーですらそうだ。試合に行ったら商品券をもらえるわけでもない。いい成績を出したから都市部の戸籍をもらえるわけでも、上海に転学できるわけでもない。そんな状況で誰が試合に参加し、試合を見るというのだ。

甲子園をめぐる日本の熱狂は、理想主義だ。中国の教育は現実主義に基づいている。私たち中国人が日本の「青春の熱血」に感動するのは、彼らの物語を自分たちのこととして考えるのが難しいからなのだ。(編集・翻訳/大宮)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携