「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

「ツイン部屋に3人で泊まるな」「ホテルの部屋で煮炊きをするな」=中国メディアが海外旅行での注意を喚起

Record China    2018年9月18日(火) 13時10分

拡大

中国メディアの中国新聞社は17日「ツイン部屋に勝手に3人で泊まってはならない」「ホテルの部屋で煮炊きをするな」など、中国人旅行者が起こしそうな問題を列記し、注意を促す記事を配信した。

中国メディアの中国新聞社は17日「郷に入れば郷に従え:外国でホテルに泊まる際、どんな『隠れたルール』に気をつけねばならないのか」と題する記事を掲載した。「ツイン部屋に勝手に3人で泊まってはならない」「ホテルの部屋で煮炊きをしてはならない」など、中国人旅行者が起こしそうな問題を列記し、注意を促した。

記事はまず、旅行に出発する前にホテルはできるだけ予約すべきと紹介。その上で、部屋に滞在できる時間を確認すべきと論じた。

外国のホテルは多くの場合、チェックインが可能なのは午後2時以降で、チェックアウトは翌日正午までに行う必要があると紹介。また、日本では午前10時にチェックアウトを済ませる必要がある場合もあるとして、「時間を超えると巨額の追加費用が必要になる」と警告。ホテルで入室する前に、フロントで入退室の時間制限を確認すべきとした。

記事は次に「多くの人(中国人)は宿泊費用を安くしようとして、ツインの部屋に3人で宿泊しようとする」と指摘。中国国外のホテルは多くの場合、定められた人数以上での宿泊を認めていないと紹介し、事前に申し込み、追加料金を支払えば認められる場合もあると説明した。

中国人客が起こしたトラブルとしては、2016年12月に中国人の女子学生が両親とともにニュージーランドのホテルに宿泊した際に、2人で予約しておきながら親子3人で宿泊した事例があると紹介。

ホテル経営者は3人で宿泊していることに気づき大いに怒り、1人はただちに退去するよう要求した。中国人側は追加料金を支払うと申し出たが経営者は認めず、「侮辱的な言葉」であくまでも退去するよう求めた。

憤慨した女子学生はSNSで同件を紹介。問題が大きくなりニュージーランド観光局は女子学生側に謝罪したが、ホテル側は「規則に従って処理しただけ」と取り合わなかったという。

記事は中国人客が外国のホテルで起こしたトラブルとして、室内で煮炊きした事例も紹介した。2018年8月には、ドイツ・シュトゥットガルトのホテルに宿泊した中国人客が室内で鍋料理を作ったところ、火災警報器が反応してした。火災ではないと判明した後、中国人客は現地消防の命令で950ユーロ(約12万円)の罰金を支払うことになったという。

記事は、国外にある中国の大使館や領事館も、海外旅行をする中国人客に「現地の風習や文化伝統を尊重してほしい」と呼びかけていると紹介。「振る舞いに注意。マナーある観光、理性的な買い物、観光スポットの規則順守を心掛ける」などで、中国人観光客に対するよいイメージを形成することが求められているという。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携