グーグルマップが「中国台湾台北大学」と表示=中国メディア「独立派またも崩壊」、グーグルは台湾主張の名称に変更

Record China    2018年9月19日(水) 21時20分

拡大

中国メディアは19日、グーグルマップが台北大学の名称を「中国台湾台北大学」と表示したと報じた。しかし該当部分はすでに修正されたと見られる。写真は順にグーグル台湾、繁体字版グーグル香港、簡体字版グーグル香港の地図画像と中国で報じられた画像。

(1 / 4 枚)

中国メディアの海外網は19日、台湾での報道を引用してグーグルマップが台北市内の台北大学の名称を「中国台湾台北大学」と表示したと報じた。同記事は「緑営がまたも崩壊」などと紹介した。「緑営」とは台湾における民進党などの政治勢力を指し、中国では「台湾独立派」と見なされている。しかし日本時間19日午後2時現在、グーグルマップ(台湾)の該当部分の表示は「国立台北大学」となっていることが分かった。グーグルは該当部分を速やかに訂正したと思われる。

その他の写真

同件を報じた海外網は中国共産党の機関紙である人民日報(海外版)の公式サイト。グーグルマップの画像も掲載して、台北大学台北キャンパスが「中国台湾台北大学台北校区」と表示されていると紹介した。「校区」は「大学などのキャンパス」に相当する中国語だ。

同記事は台湾では「緑営」が台北大学の名称が「改竄(かいざん)」されたと騒いでいると紹介。台北大学も18日までにグーグルに修正を要求したと伝えた。

記事はさらに、台湾では「緑営はまたも崩壊した」などの主張が出たと紹介した。中国メディアの新浪網は海外網の記事を転載したが、見出しは「グーグルマップが『中国台湾台北大学』と表示。緑営がまたも崩壊」とした。台湾の緑営が苦境にあることを喜び強調する意図が感じられる。

しかし、日本時間19日午後2時にグーグル台湾のマップで確認したところ、該当部分は「国立台北大学 台北校区」と表示されていた。繁体字版グーグル香港(繁体字とは旧字体漢字)のマップでは「National Taipei University Taipei Campus」と、「国立台北大学 台北校区」の英語訳で表示されていることが分かった。「Taipei」の部分は中国大陸部で定められたピンイン(漢字発音のローマ字表記)ではなく、台湾で用いられているローマ字表記だ。

簡体字(大陸で用いられている略字体)版グーグル香港では、「台北大学」とだけ表示されている。ただし、近隣にある台北大学の音楽関連施設である「育楽館」は「国立台北大学育楽館」と、台湾側の呼称に基づき、中国大陸人向けの簡体字で表示されている。

台湾では、大学など国立機関の名称は「国立」の部分からを正式名称とし、表示する際も「国立」の部分から始める習慣だ。「中華民国国立」の意で、「中華人民共和国とは違う、自分たちの国の機関」との主張が込められているわけだ。

日本では2014年、東京国立博物館などで開催された台湾の「国立故宮博物院」の展覧会のポスターの表示で、日本側が「国立」をはずして「故宮博物院」と表示したことに台湾側が強く抗議し、展覧会中止の寸前に至ったことがある。同件については日本側が謝罪し、開幕日当日の早朝までの「突貫作業」で「国立故宮博物院」の表示のポスターに取り換えたことなどで展覧会は予定通り実施された。

グーグルは「台北大学」の呼称について台湾側の主張を全面的に認めたことになる。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携