批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

中国の飛行艇開発は「前途多難」、離着陸に成功したAG600の設計責任者が証言―中国メディア

Record China    2018年10月23日(火) 0時0分

拡大

中国では、開発中の飛行艇「AG600」が20日に初めて離着水に成功したことで、多くのメディアが「お祝いムード」の報道を展開した。しかし設計責任者らは、解決せねばならない問題が多く、「前途多難」であることを認めた。

中国では、開発中の飛行艇「AG600」が20日に初めて離着水に成功したことで大きな注目を集めた。メディアの報道も「お祝いムード」だったが、中国メディアの環球網は22日、設計責任者などへの取材にもとづき、解決せねばならない問題が多く、「前途は多難」と紹介する記事を発表した。

中国工業集団AG600は中国工業集団が開発している。記事によると、開発責任者である黄領才(ホアン・リンツァイ)氏は、20日の初離着水も難度が高かったと説明。飛行場から離着陸する場合と異なり、離着水の場合には波の影響を受け、機体がピッチングと呼ばれる縦揺れを起こしやすい。

そのため機体のコントールを失えば、海面をイルカが跳ねるような状態になってしまう。黄氏ら設計陣は「海豚跳(ハイトゥンティアオ=イルカジャンプ)」と呼んでいるが、最悪の場合には跳ね上がった機体が次の瞬間に頭から水面に突っ込んでしまう恐れもあるという。

初の離着水で機長を務めた趙生(ジャオ・ション)氏も、操縦は難しかったと説明。陸上の離着陸を、自転車で普通の道路を進む感覚とすれば、AG600の離着水は「自転車で氷の上を進む」ような感じだったという。操縦にあたっては、精神を極限まで集中し、状況に反応して各種の操作を極めて迅速に決定し実行せねばならなかったという。

設計責任者である黄氏は、操縦性の問題以外に、水しぶきの処理の問題もあると説明。離着水の際には大量の水しぶきが発生するが、水しぶきを適切に処理できないとエンジンや、場合によっては機体の構造が損傷を受ける場合もあるという。

記事は、AG600を真の「水陸両用全能型」の飛行艇にするためには、多くの技術上の問題を解決せねばならないと論じた。

記事は一方で、AG600が優れた飛行艇になるはずと強調。例えば、飛行艇の性能で重要な項目のひとつとされる離着水可能な波高の上限だ。黄氏は、AG600は最大2メートルの波でも正常に離着水することが技術目標とされていると紹介し、「世界的に見ても、屈指の数字」と主張した。

なお、日本の新明和工業が開発し、2007年から海上自衛隊が運用している飛行艇のUS―2は、AG600と競合するタイプの飛行艇と考えてよいが、3メートルの波が発生する水面から離着水できる。US―2は1976年に運用が始まったUS―1の改良機と言ってよく、US―1も3メートルの波での離着水が可能だ。

また、AG600は離水時に1500メートルが必要とされるが、US―2は離水時は約280メートル、着水時には330メートルの水路を必要とするだけだ。狭い水域で離着水が可能である点でも、US―2は他の追随を許さない性能を有している。

航空機の開発では、初飛行などに成功した後でも、問題点が山積みになっていて当たり前だ。古い話ではあるが、戦前に三菱重工業が開発した零式艦上戦闘機は海軍に制式採用された後に、設計時に想定されていなかった問題から2度にわたり墜落事故を起こし、操縦士がいずれも殉職している。AG600を開発は前途多難とする黄氏の説明は、技術者として自然かつ率直な述懐と考えてよいだろう。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携