中国、米と「対等な協議で解決希望」 04-09 17:27
中居氏スキャンダルで注目の「デジタルフォレンジック」 韓国では大統領・一流芸能人も“暴かれた” 04-09 17:24
日本国籍を放棄してイギリスを選択したタレント、韓国国籍に…ルーツは日本だが“韓国人”になったスターたち 04-09 17:24
地元の“悲願” 滋賀‐福井つなぐ国道365号バイパス「栃ノ木峠道路」を国が直轄整備へ 2.9キロ、総事業費200億円 04-09 17:18
「覇権主義的で横暴な行為」トランプ政権の104%追加関税発動に中国政府が厳しく非難「断固反対し絶対受け入れない」 04-09 17:14
【黄砂接近】注意すべきは11日金曜日 九州・中国・四国地方 04-09 17:23
世界のクリスマス市場シェア8割 世界最大規模の卸売市場に“トランプ関税”直撃 中国・義烏 04-09 17:18
中国新エネ車製造業の売上高、1~3月は18.6%増 04-09 17:16
黄砂再び 11日(金)~13日(日) いつどこに飛来する? 時間ごとのシュミレーション 04-09 17:10
腸活におすすめ!「発酵食品」を使ったヘルシー朝ごはんレシピ5選 04-09 17:10
中国、米と「対等な協議で解決希望」 04-09 17:27
中居氏スキャンダルで注目の「デジタルフォレンジック」 韓国では大統領・一流芸能人も“暴かれた” 04-09 17:24
日本国籍を放棄してイギリスを選択したタレント、韓国国籍に…ルーツは日本だが“韓国人”になったスターたち 04-09 17:24
地元の“悲願” 滋賀‐福井つなぐ国道365号バイパス「栃ノ木峠道路」を国が直轄整備へ 2.9キロ、総事業費200億円 04-09 17:18
「覇権主義的で横暴な行為」トランプ政権の104%追加関税発動に中国政府が厳しく非難「断固反対し絶対受け入れない」 04-09 17:14
【黄砂接近】注意すべきは11日金曜日 九州・中国・四国地方 04-09 17:23
世界のクリスマス市場シェア8割 世界最大規模の卸売市場に“トランプ関税”直撃 中国・義烏 04-09 17:18
中国新エネ車製造業の売上高、1~3月は18.6%増 04-09 17:16
黄砂再び 11日(金)~13日(日) いつどこに飛来する? 時間ごとのシュミレーション 04-09 17:10
腸活におすすめ!「発酵食品」を使ったヘルシー朝ごはんレシピ5選 04-09 17:10

<本日の中国TOPニュース>「尖閣情勢は根本から変化した」と認識、日本を強く非難―中国外交部

Record China    2012年10月31日(水) 15時29分

拡大

30日、中国外交部は尖閣諸島をめぐる情勢について、「根本から変化した」との見解を示している。写真は30日に尖閣の接続水域に入った中国の海洋監視船「海監15」。

(1 / 4 枚)

2012年10月30日、尖閣諸島の日本国有化以来、中国船舶による尖閣周辺海域への出入りが頻繁に続いている。中国外交部は、尖閣諸島をめぐる情勢について「根本から変化した」との見解を示している。北京晨報の報道。

その他の写真

同諸島南小島沖の日本の接続水域では30日から31日にかけても、中国国家海洋局の海洋監視船4隻が航行を続けている。また、久場島の接続水域でも中国漁業局の漁業監視船が航行しており、領海侵入阻止を図る海上保安庁と対峙を続けている。これについて、中国国家海洋局の公式サイトでは「我が釣魚島の領海内における主権を守る定期的パトロール」としており、「日本の船舶監視および駆逐をするため」と説明している。

30日、玄葉光一郎外相が改めて「日中間における尖閣領有権問題の存在は、引き続き認められない」との内容の発言をした。これを受けて、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)副報道局長は同日の定例記者会見で、「争議の存在を認めないことは、自らをも、そして他者をもあざむく行為である」と激しく非難。

「尖閣諸島を不法に国有化した日本の行動は、先代の両国首脳陣が築きあげた共通認識をうち破り、同島をめぐる情勢を根本から変化させてしまった。日本は尖閣占領への幻想を捨て、現実に直面し、主権問題の存在を認めよ。誤りを正し、解決のための対話と協議の場に戻るべき」と、これまでの立場をあくまで崩さない方針であることが認められた。(翻訳・編集/愛玉)

※<本日の中国TOPニュース>では、中国の大手主要ポータルサイトによるニュースアクセスランキングから、注目の一記事をピックアップする。本記事は2012年10月31日付の新浪(SINA)ランキング1位の記事。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携