「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国人記者が指摘「カードより現金の日本は本当に先進国なの?」、韓国ネットが反論

Record China    2019年2月9日(土) 20時30分

拡大

韓国・オーマイニュースは6日、「カードの代わりに現金を勧める日本…本当に先進国なのか」と題する記事を報じた。資料写真。

韓国・オーマイニュースは2019年2月6日付で、「カードの代わりに現金を勧める日本…本当に先進国なのか」と題する記事を報じた。

日本在住という記者は、まず「日本を訪れる韓国人が口をそろえて言うことの一つ」として「クレジットカードが断られる。つまり現金しか受けつけない」ことを挙げている。記者は「観光で訪れた時は気付かなかったが、生活しているとスーパーや飲食店、銭湯や大学の学生食堂など、現金しか使えない所が多い」と伝えた。

一方韓国では、屋台を除いて「現金を使うことがほとんどなかった」と指摘。記者が日韓交流会で「互いの国の不便な点」について討論する際に「クレジットカードを使わないこと」を挙げると、日本人はその事実を認めながらも「もともとそうだから全然不便ではない」と話したという。

2015年の経済産業省の調査によると、韓国と中国のキャッシュレス決済比率がそれぞれ90%、60%であるのに対し、日本は20%にも及ばないという。記者は「世界的な技術先進国の日本が技術やインフラがないわけでもあるまいし、なぜクレジットカードを使わずに現金にこだわっているのか」と疑問を投げかけた。日本メディアによる「治安の良さ」と「個人情報の流出を極度に嫌う日本人の気質」という理由には納得できないようで、「国レベルや金融機関の立場から見て、クレジットカードよりは現金を流通させる方が有利だからではないだろうか」と推測。むしろ「コンビニエンスストアのATMの手数料収入を諦められないからと説明した方が、より説得力があるようだ」と主張した。

日本政府は2027年までにキャッシュレス決済の割合を40%に大幅に引き上げる計画というが、2018年初めの経済産業省の調査結果では、日本の現金使用文化に不満を持つ外国人が40%に達しており、東京五輪期間中にカード決済ができないことによる損失が1兆2000億円にもなるとみられている。記者は「ジャラパゴス(Japan + Galapagos)という言葉をよく聞く」と論じ、「世界の潮流に乗って巡航するか、マイウェイにこだわって奈落に落ちるか、日本は岐路に立たされている」と伝えた。

これを受け、韓国のネットでは「日本を心配するヒマなんてある? 韓国の方が直すべきところがたくさんある」「日本はカードを使わなくても先進国。韓国はカードを使っても先進国への道は遠い」「何言ってるの? 現金使用がある程度あってこそ経済が回っていくもの」など反論の声が目立ち、中には「日本に14年住んでるけど、記者はちょっとオーバー。最近じゃ日本もカードを使える所が多くなって不便は感じない」との指摘も寄せられた。

また「税金のせいじゃない? 日本は基本税が韓国より高いから。節税を促しているのだろう。それに、韓国の物価上昇の原因の一つはカード文化」「脱税が目的とか?」などと推測するユーザーも見られた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携