<ボイス>「令和」は「脱中国」?=漢字文化圏や東洋文化は中国抜きに語れない―在日中国人

Record China    2019年4月2日(火) 18時30分

拡大

1日、平成に代わる新しい元号が「令和」に決まった。「令和」の出典は日本最古の歌集「万葉集」で、日本の歴史上、国書を典拠とする元号は初となるという。写真は新元号発表時の東京・新橋駅前。

2019年4月1日、平成に代わる新しい元号が「令和」に決まった。「令和」の出典は日本最古の歌集「万葉集」で、「初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす」から引用した。「心を寄せあう中で文化が生まれ育つ」という意味が込められている。日本の歴史上、国書を典拠とする元号は初となるという。

これについて、「議論好き」を自称するある在日中国人は次のように述べている。

この在日中国人は、「日本で新しい元号が発表された。この元号の出典は日本の古典『万葉集』の『初春令月,気淑風和』だ。日本はようやく脱中国を成し遂げたなどと国内外で伝えられている。だが漢字文化圏や東洋文化は中国抜きに語ることは不可能だ。『令月』が最初に現れたのは中国の古典『儀礼』においてだ。その後、多くの中国の文人墨客が詩にこの言葉を詠んでいる。南北朝時代の王台卿の『陌上桑』には『令月開和景,処処動春心』があり、唐代の薛元超の『諫蕃官仗内射生疏』には『時惟令月,景淑風和』があり、『黄帝内経』には『気可令和,和気之方,必通陰陽』がある。その上、『万葉集』は当時の日本の貴族が流行を追ったものだ。追いかけた相手、それはもちろん中国だ」と述べた。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携