「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

ビール熟成タンクに女性芸能人の名前を付けたらセクハラ?韓国で物議

Record China    2019年4月11日(木) 22時0分

拡大

9日、韓国・国民日報によると、見学ツアーが人気を集めている韓国のクラフトビール工場で、熟成タンクに女性芸能人の名前が付けられていることが分かり、物議を醸している。資料写真。

2019年4月9日、韓国・国民日報によると、見学ツアーが人気を集めている韓国のクラフトビール工場で、熟成タンクに女性芸能人の名前が付けられていることが分かり、物議を醸している。

記事によると、「プラチナクラフトビール」の忠清北(チュンチョンプク)道・曽坪(チュンピョン)工場には「スジ」「アイユー(IU)」「ソンミ」など、女性芸能人の名前が付いた熟成タンクがある。工場見学に訪れた人物が、自身のFacebookに「今日はスジとアイユーを食った(飲んだ)」などと書き込んだことが、問題の発端となったという。

このメーカーの公式SNSには「プラチナムのビール職人たちが、より愛情を持って働こうという意味で好きな芸能人の名前を付けた」という文章と写真が掲載されている。また、あるインタビューでは「一種のブルワリー(醸造所)文化だ」「米国では醸造タンクに女性芸能人の写真を貼ることがあるが、韓国では写真をみだりに使うことができないため、名前を付けた」とコメントしているという。

しかしこれに対し「女性芸能人を性的対象化している。セクハラだ」「先進国の米国がやったからと、省察もせずまねするのか」などと批判が上がり、SNSを中心に不買運動が広がっているという。

ある女性主義研究活動家は「ブルワリー文化?。女性の名前を付け『食った』とにやにや笑うことが文化なのか」「(スキャンダルを起こした)V.I、チョン・ジュニョン、(性接待疑惑の)金学義(キム・ハクウィ元法務次官)、(パワハラ動画の)ヤン・ジンホ(元韓国未来技術会長)と何が違うのか」と猛批判しているという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「いいアイデアじゃないか」「清涼飲料水のボトルに芸能人の写真を使うのと同じことだろうに(笑)」「また無駄な大騒ぎを。無視すればいいんだよ」「5万ウォン札(韓国の紙幣で唯一、女性の肖像が描かれている)はどうするんだ?」「男性アイドルの名前を付けておけばいい。韓国はもう女性共和国化してしまったからな」「きつい仕事だから女性従業員がいないってことでしょ。女性がいたら一つくらいはBTSの名前があっただろう」などのコメントが寄せられており、特に問題視していない様子。

その一方で「タンクに名前を付けたことより、『今日はスジを食った』などという頭の悪いことを言うのが問題なんだよ」という分析や、「そんなに愛情を持って仕事したいなら、両親の名前でも書けばいい」などという声も上がっている。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携