Record China 2019年4月30日(火) 8時30分
拡大
北京市中心部の繁華街、王府井(ワンフージン)に本店を構える王府井書店が27日、開業70周年の祝賀式典を行った。同式典では、「万引きをしたことがある」と告白する手紙が読み上げられた。
北京市中心部の繁華街、王府井(ワンフージン)に本店を構える王府井書店が27日、開業70周年の祝賀式典を行った。同式典では、「万引きをしたことがある」と告白する手紙が読み上げられた。北京青年報が2019年4月27日付で伝えた。
開業70周年に際して、同書店には感謝や称賛を記した大量の手紙が寄せられた。その中に、十数年前に同書店で万引きを繰り返したと告白する手紙が混じっていた。手紙にはまず、「私はよい子ではありませんでした。反抗的で、いつもいらだち、落ち着きもない子でした。でも本が好きで、自由に入れる王府井書店で、すばらしい読書の時を過ごしました。本を読んでいるときだけが、落ち着ける時間でした」と書かれていた。
手紙の書き手はある時、書架に並べられている本を万引きした。冒険だったという。しかし見つからなかった。その後も万引きを繰り返し、あるときついに店員に現場を押さえられてしまった。しかし店員らは警察に通報せず、彼の学校や親についても問いただすことはしなかった。
記事は特に触れていないが、中国では各個人について「檔案(ダンアン)」と呼ばれるプロファイルが作成される。不祥事を起こした場合、「檔案」に記入されることを覚悟せねばならない。「檔案」は就職や就職後の地位にも関係してくる。つまり、「若いころの過ち」が一生ついてまわる。しかも、自分の「檔案」に何が書かれているかは、見ることができない。
未成年であっても万引き行為を警察や学校などに通報しなかったのは、現在の日本の状況から考えると「甘すぎる」と思えるかもしれないが、万引きを発見した店側は、「この子の一生が台無しになってしまうかもしれない」と考えて、温情を与えたとも理解できる。
手紙の書き手は、当時の寛大な措置を思い出すと今でも苦しくなり、ずっと恥ずかしく思ってきたと告白。手紙には2000元(約3万3000円)が同封されていた。すでに大学を卒業して研修見習いとして働き始めてからためた金で、王府井書店の70歳の誕生日を祝うと同時に、若かったころ犯してしまった過ちの埋め合わせの一部にしてほしいと書かれていたという。
中国ではかつて、規模がある程度大きな書店は「閉架式」を採用していた。書架の前にはカウンターがあり、客はカウンターを超えて書架に近寄ることができない。カウンターの向こうにいる書店員に頼んで、確認したい本を取ってもらう。購入する気になったら店員に伝票を書いてもらい、別の支払い窓口に行って料金を支払う。「支払い済み」の印がある伝票を持って本の場所まで戻れば、受け取ることができる。
つまり、基本的に「じっくりと立ち読みする」ことを許さないシステムだった。王府井書店は、改革開放が始まってから比較的早い時期に、客が書物を自由に手に取れる「開架式」を採用した書店としても知られている。現在は王府井の本店だけでなく、北京市内の書店数十店を傘下に置く、中国最大の書店チェーンの経営母体になっている。(翻訳・編集/如月隼人)
この記事のコメントを見る
Record China
2018/10/23
2017/12/23
2017/10/26
2017/12/16
2017/2/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る