<中国気になる話>初の「80後」世代宇宙飛行士、お祭り騒ぎの背後に年齢詐称疑惑

Record China    2013年6月14日(金) 7時20分

拡大

13日、ニュースサイト「KINBRICKS NOW」は、「中国初の1980年代生まれ宇宙飛行士」の年齢詐称疑惑を報じた。「80後」世代初の宇宙飛行士と中国では大変な騒ぎだが、その背後には年齢改ざんがあるという。写真は王亜平宇宙飛行士。

(1 / 8 枚)

2013年6月13日、ニュースサイト「KINBRICKS NOW」は、「中国初の1980年代生まれ宇宙飛行士」の年齢詐称疑惑を報じた。

その他の写真

11日、中国の有人宇宙船・神舟10号が打ち上げられた。今後、宇宙ステーションとドッキングし、約2週間宇宙に滞在する予定だ。搭乗員は3人だが、そのうちの一人、「中国第二の女性宇宙飛行士」にして「中国初の80後(1980年代生まれ)の宇宙飛行士」王亜平(ワン・ヤーピン)さんが注目を集めている。

実家にまでメディアが押し寄せているほか、「宇宙ステーションの中には分厚いカーテンを設置してあり、女性のプライバシーを守ります」といった話まで記事になっている。

その王さんの年齢詐称疑惑が浮上している。実は昨年にも神舟9号の搭乗候補者としてプロフィールが紹介されていたのだが、その時の生年は1978年。ところが現在のプロフィールでは生年が1980年に書き換えられている。

「80後初の宇宙飛行士」というニュースバリューを用意するために年齢を改ざんしたのでは、というのがもっぱらの評判。年齢を改ざんしなくとも偉業であることに変わりはないと思われるが、全中国国民の関心事を作り出すためには必要な“若返り”だったのかもしれない。(筆者:高口康太)

■中国在住経験を持つ翻訳者・高口康太氏は、ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。ネットの流行から社会事情、事件、スポーツ、芸能など中国関連のトピックを幅広く紹介している。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携