「台湾アイデンティティー」 日本語世代にみる未来志向の日台関係

Record China    2013年7月5日(金) 12時20分

拡大

日本統治下の台湾に生まれ、日本人として教育を受けた「日本語世代」。7月6日公開の「台湾アイデンティティー」は、彼らが送った激動の戦後を通し、日本と台湾の未来を見つめるドキュメンタリーだ。作品写真:(c)2013マクザム/太秦

日本統治下の台湾に生まれ、日本人として教育を受けた「日本語世代」。7月6日に公開される「台湾アイデンティティー」は、彼らが送った激動の戦後を通し、日本と台湾の未来を見つめるドキュメンタリーだ。

初監督作「台湾人生」(09)、続く「空を拓く 建築家・郭茂林という男」(13)と、酒井監督は一貫して日本語世代を追ってきた。「台湾アイデンティティー」では、台湾、日本、インドネシアに暮らす6人に密着。敗戦による日本の撤退、大陸から来た国民党による支配、民衆弾圧「二・二八事件」と「白色テロ」、戒厳令解除から民主化へ―日本語世代が巻き込まれた激動の戦後を追う。

6人は生まれた時から、「外来の為政者」に人生を翻弄されてきた。少数民族ツオウ族の高菊花(ガオ・ジューホア)さんは、戦後に父が逮捕・処刑され、自身も長く国民党に監視された。高さんの大叔父・鄭茂李(ジョン・マオリー)さんは、18歳で海軍に志願。戦後は国民党の執拗な尋問を受けた。

少年工として日本に渡った黄茂己(ホアン・マオジー)さんは、結婚後に台湾に戻って教員に。台湾人の父と日本人の母の間に生まれた張幹男(ジャン・ガンナン)さんは、独立派の冊子を日本語に翻訳しようとして逮捕され、政治犯収容所に8年間入れられた。

ジャカルタに住む元日本兵の宮原永治さんは、戦場を転々とした後、戦後はインドネシア独立戦争に参加。台湾にも日本にも戻らずインドネシア国籍を取得した。横浜在住の呉正男(ウー・ジョンナン)さんは、陸軍航空通信士として北朝鮮で敗戦を迎え、中央アジアで2年間、捕虜として強制労働をさせられた。

台湾に生まれ、台湾人として、平穏な人生を送る権利があったはずだ。しかし彼らの口からは、日本を責める言葉は出てこない。淡々と、時に明るく、厳しい過去を振り返る。「今も日本語を話したくなる」という鄭さんは、戦争に負けたから「日本人になれなかった」と肩を落とすのだ。日本人として言葉を失う。あの時代、日本がしたことの大きさに。

東日本大震災後、台湾は日本に巨額の義援金を寄せた。中国や韓国との関係が悪化する今、台湾を「親日」とくくる見方もある。しかし、酒井監督は「日本人はわきまえてほしい。彼らがなぜインドネシアや日本にいるのか考えて下さい」と強調する。「かつて台湾を日本が統治し、あの時代を背負った人が今も生きている。『何となく親日な感じがする』ではなく、当時を知ったうえで、台湾と向き合ってほしいのです」。(文/遠海安)

「台湾アイデンティティー」(2013年、日本)

監督:酒井充子

出演:高菊花、黄茂己、呉正男、宮原永治、張幹男

2013年7月6日、ポレポレ東中野ほかで全国順次公開。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携