安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 15:33
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:27
K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:17
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:31
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09
「ルール崩壊する」トランプ関税“貿易鎖国”の危険性、専門家が指摘 国際社会に新たな火種か【サンデーモーニング】 04-13 15:03
トランプ関税、スマホやコンピュータ・半導体は例外へ。AppleやNVIDIAはひとまず安堵 日本の消費者への影響は? 04-13 15:33
BLACKPINKリサの爬虫類風衣装、手掛けたデザイナーに話を聞く 04-13 15:08
安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 15:33
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:27
K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:17
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:31
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09
「ルール崩壊する」トランプ関税“貿易鎖国”の危険性、専門家が指摘 国際社会に新たな火種か【サンデーモーニング】 04-13 15:03
トランプ関税、スマホやコンピュータ・半導体は例外へ。AppleやNVIDIAはひとまず安堵 日本の消費者への影響は? 04-13 15:33
BLACKPINKリサの爬虫類風衣装、手掛けたデザイナーに話を聞く 04-13 15:08

韓国でもホテルの衛生問題が浮上、トイレ掃除のタオルでコップ拭く

Record China    2019年10月15日(火) 8時30分

拡大

9日、韓国・JTBCは、「最近、中国の5つ星ホテルの客室清掃員が便器を拭いたタオルでコップも拭いていたことが問題となったが、韓国のリゾートホテルにも同様の目撃談が寄せられている」と報じた。写真は韓国。

2019年10月9日、韓国・JTBCは、「最近、中国の5つ星ホテルの客室清掃員が便器を拭いたタオルでコップも拭いていたことが問題となったが、韓国のリゾートホテルにも同様の目撃談が寄せられている」と報じた。

JCTBが入手した当該ホテルの内部文書によると、6月の宿泊客から「部屋に入ってきた清掃員がトイレ掃除に使ったタオルでコップを拭いていた」との目撃談が寄せられている。

当時同ホテルで働いていた元従業員も、インタビューに対し「便器を掃除したブラシでコップを洗う清掃員を見てとても驚いた。それはいけないと止めたが、忙し過ぎてそんなこと気にしていられないと怒られた」と話したという。

これについてホテル側は「掃除代行業者に問題があった」とし「苦情を受けてすぐに業者を代えた」と説明したという。ホテルの関係者も「清掃員個人の愚行だが、最終的には私たちに過失があったと思う」と話している。

同ホテルは、今後は客室のコップを機械で洗うよう清掃方式を変更したという。

これに韓国のネットユーザーは「どこのホテルか公開してほしい」「いっそのこと紙コップを置いて」「高い宿泊料金を払わせておきながら、サービスは最低?!」「営業停止にするべきだ」「宿泊施設ではコップは絶対に使ってはいけない。紙コップが必須」「自分の家が一番いい」「最低賃金で働く人に最高のサービスを求めること自体間違っている」「使い捨て用品を使うしかない」「汗水流して一生懸命働いている清掃員もいるだろうに。このニュースのせいで同じように見られるかと思うと心が痛む」などさまざまな反応を見せている。(翻訳・編集/長居)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携