「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

インドネシアの少数民族で「ハングル」が採用されて10年、現状に韓国ネット「誇らしい」

Record China    2019年10月3日(木) 22時0分

拡大

2日、韓国・聯合ニュースによると、インドネシア・ブトン島に住む少数民族チアチア族が、公式文字にハングルを採択して10年がたった。資料写真。

2日、韓国・聯合ニュースによると、インドネシア・ブトン島に住む少数民族チアチア族が公式文字にハングルを採用して10年がたった。現在はチアチア族の小学生1000人ほどがハングルで書かれた教材を使ってチアチア語を学んでいるという。特派員が島を訪れ現状を詳しくリポートしている。

ブトン島はスラウェシ州に位置し、人口50万人ほど。チアチア族はそのうち約7万人で、バウバウ市のソラウォリオなどの地域に暮らしている。1万7000ほどの島からなるインドネシアでは約700の言語が使用されているが、ローマ字で表記するインドネシア語が公用語となって以来、少数民族言語が急減しているという。

チアチア族も独自のチアチア語を使用しているが、表記する文字がなかった。このためバウバウ市が2009年に訓民正音学会からの建議を受け入れ、チアチア語をハングルで表記することを決め、ソラオリオ地区の小学校に導入したという。チアチア族の子どもたちは通常の授業はインドネシア語で受けているが、ハングルの教材を使ってチアチア語を学んでいる。

さらに1年前からはバウバウ市から25キロ離れた別の地域でもハングルを用いた授業を始めているほか、市内の高校では韓国語の授業も行われているという。関係者らは「生徒たちはハングルを学ぶことが大好きだ。授業時間を心から楽しんでいる」と話している。

現在、現地にいる韓国人教師は2010年3月に派遣された男性ただ1人で、2014年に設立された「韓国チアチア文化交流協会」からの寄附金で教育を続けている。韓国政府や自治体からの支援はないという。協会長を務める誠信女子大学のキム・ハンラン教授は「現地のハングル教師を多数養成することが第1段階。第2段階はチアチア族に伝わるおとぎ話や童謡を集め、ハングルで書かれた本を作り、彼らの文化継承をサポートすること」だと話している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「彼らの言語をハングルで表記するなんて。ハングルは素晴らしいな」「(ハングルを創製した)世宗大王は神」「世宗大王、ありがとう」「ハングルは本当に韓国の誇り、韓国最高の発明品だ」「他のインドネシアの言語を見ていて、英語よりハングルで表記した方がずっといいと感じることが多い。不思議と発音が似ているものが多いんだ」「ハングルこそ、韓国の競争力だ」など、ハングルを称賛する声が多数寄せられている。

一方で「英語とアルファベットを学べば世界中で使えるのに、なぜわざわざハングル?」との声も見られた。

また「国が支援すべきだ」「教育省がどんどん支援し、短期的にでも講師採用をすれば、雇用問題の解決、ハングルの宣伝、韓国語教育の一石三鳥になる」「政府が学校を設立して教師を派遣するといい」など、韓国政府に支援を求めるコメントも多数上がっている。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携