横浜FMに見えた課題 韓国クラブに完勝も…カメラが捉えた本来の姿と危機感「簡単ではない」【コラム】 10-05 14:10
トニー・レオンとカリーナ・ラウ夫妻、「16年後」思い出の地・ブータン再訪 10-05 14:07
【高校野球】広島商、2年ぶりの中国大会へ 盈進に3―2でサヨナラ勝ち 秋季広島県高校野球大会準決勝 10-05 14:06
メンバーたちが乗った車が大事故に「兄のように慕っていたマネージャーが亡くなった」苦しい過去を明かしたアイドルグループに審査員も涙 10-05 14:04
日本代表と対戦する豪州のポポヴィッチ新監督 「日本は先発全員海外組…プレースタイルが進化した」 10-05 13:44
Akko、日本限定・FPSゲーマー向けの75%JP配列ラピッドトリガー対応の8000Hzゲーミングキーボード「5075S HE JP」が2色展開で10月11日に発売 10-05 13:36
ユ・ジェミョン「劇映画 孤独のグルメ」出演決定!松重豊と釜山で記念ショット…予告映像も公開 10-05 13:18
【新潟-鹿島】三竿健斗がDF起用か、あるいは3バック? 須藤直輝と舩橋佑が今季初のメンバー入り。小見洋太、千葉和彦が先発復帰、豪州代表DFトーマス・デンはベンチスタート 10-05 13:16
小塩悠菜、芝田沙季がフルゲーム制し2回戦進出<卓球・WTTフィーダードーハ2024> 10-05 13:27
神戸・吉田監督 京都戦へ「一度原点に戻って謙虚にやりたい」 勝てば同一シーズンでクラブ新6連勝 10-05 13:15

初の中国製大型旅客機、2015年末に初飛行へ=ボーイング737、エアバス320と同クラス―中国

Record China    2013年8月7日(水) 8時40分

拡大

6日、初の中国製大型旅客機が2015年末に初飛行することが分かった。資料写真。

2013年8月6日、中国新聞社によると、中国工程院院士、中国国務院大型機専門家委員会主任の張彦仲(ジャン・イエンジョン)氏は5日、「雲南科学大フォーラム」で、「中国大型機プロジェクト」と題するスピーチを行った。張氏は、「中国が独自に開発した初の大型旅客機のC919が、2015年末に初飛行を実施する。将来的にはボーイング737、エアバス320と肩を並べ、かつ経済性・環境保護・安全性・快適性の面で航空業界をリードする」と語った。

C919大型旅客機は中国が2008年より独自に開発を進めてきた、新型の150座席級ナローボディ機で、現在世界で最も好調な売れ行きを記録しているナローボディ機のボーイング737、エアバス320と同クラスだ。C919は世界最先端のエンジンとシステムを採用しており、スタンダードタイプは全席エコノミー使用で168席、ミックスタイプで156席となっている。標準飛行距離は4075km、飛行速度は時速828kmに達する。

張氏は、「C919はスタンダードタイプ、ロングタイプ、ショートタイプ、飛行距離延長タイプ、特殊タイプ、貨物輸送タイプ、公務タイプなどの機種を持ち、経済性・安全性・快適性・環境保護などの面で世界トップ水準に達している」と語った。

その他の同クラスの機種と比べ、C919は高い燃費性能を誇る。張氏は、「C919の1km当たりの燃料消費量は、同クラスの機種を12−15%下回り、使用コストを10%削減できる」と説明した。

張氏はC919の先進的なシステムに自信を持っており、「C919の飛行制御システム、補助動力システム、水・廃水システムはボーイング737やエアバス320に相当する。その他の航空電子システム、照明システム、機械・電力設備総合制御システム、空気管理システム、燃料システムなどの10のシステムは、いずれも同クラスの機種より優れている」と話した。

張氏は、「C919は初歩設計・詳細設計の段階の審査に合格しており、全面的に技術発展段階に入っている。C919の95%の部品の設計が完了しており、生産・製造段階に入っている。2014年には組立を実施し、2015年末に初飛行を実施する見通しだ」と述べた。

現在、大型旅客機を製造する能力を持っているのは、米国、欧州4カ国、ロシアのみで、国際市場で採用されているのはボーイング機とエアバス機のみだ。C919の登場は、この「2強」の地位を揺るがし、「3社鼎立」の構造の形成を促すだろう。ゆえにC919の開発の過程が、国際市場から注目を浴びている。

張氏は、「現在までに、C919は国内外から380機の注文を受けている。中国国際航空中国東方航空中国南方航空、海南航空の中国4大航空会社の他に、米国や東南アジアなどの国と地域からも注文が来ている」と語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携