「鬼滅の刃」の芸術的魅力と欠点とは―中国メディア 04-12 23:09
【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29
「鬼滅の刃」の芸術的魅力と欠点とは―中国メディア 04-12 23:09
【黄砂接近中】洗車にいつ行けば...西日本には13(日)~14日(月)関東には14日(月)~15日(火)に飛来か【気象庁・13日~15日の黄砂飛来シミュレーション 12日午後10時更新】 04-12 22:48
「日本旅行の最悪体験を挙げてけ」にコメント続々=中国ネット「罰金取られた」「脅された」 04-12 22:09
「目を疑うような大崩壊」3連続KOで登録抹消の戸郷翔征に韓国メディアも困惑 巨人エースの乱調ぶりに「誰も予想しなかった事態」 04-12 21:47
キタホオジロテナガザルの赤ちゃん誕生 中国広東省 04-12 21:50
イラン外相がオマーン外相と会談 04-12 21:39
関市の中国料理店でノロウイルスによる食中毒 患者13人 04-12 21:38
「ガメラ(1995)」が超リアルな姿で巨大フィギュア化!皮膚、眼球、見えない所まで精巧に再現 04-12 21:41
U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】 04-12 21:39
【2025年最新】PLAZAおすすめ商品10選!「トートバッグ」や「日傘」など新作&限定アイテムがいっぱい♪ 04-12 21:29

韓国外相「米国が日本の再武装を黙認する状況は生じない」―韓国メディア

Record China    2013年10月15日(火) 11時37分

拡大

14日、韓国外交部の尹炳世長官は国会外交統一委員会が行う国政監査に出席し、米国が日本の集団的自衛権の行使容認検討を支持したことについて、「米国は日米安保条約の範囲内においてのみ日本を支持する」と説明した。写真は自衛隊の閲兵式。

(1 / 2 枚)

2013年10月14日、韓国・聯合ニュースによると、韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は国会外交統一委員会が行う国政監査に出席し、米国が日本の集団的自衛権の行使容認検討を支持したことについて、「米国は日米安保条約の範囲内においてのみ日本を支持する」と説明した。中国新聞社が伝えた。

その他の写真

日本が集団的自衛権の行使などに関して右傾化していることについて、同長官は「日本政府は韓国のみならず他の周辺諸国の憂慮が解消されるように努めるべきだ。米国が日本の再武装を黙認する状況は生じない」とも述べた。

3日に東京で開かれた日米の安全保障協議委員会(2プラス2)で、米国は日本の集団的自衛権の行使容認検討について歓迎の立場を表明している。

北朝鮮への抑止力維持を前提にしつつ、対話や人道支援を通じて信頼構築を目指すことを掲げる朴槿恵(パク・クネ)政権の「朝鮮半島信頼プロセス」について、同長官は「北朝鮮の非核化は同プロセスの前提条件ではない。非核化なしにはすべての事柄が実現できないというものでもない。一過性ではなく持続可能で戦略的な信頼を相互に積み重ねていかなければならない」と述べた上で、北朝鮮南部の開城(ケソン)工業地区の再稼働において同プロセスの効果を十分に発揮できるとの見通しを示した。

同長官はまた、環太平洋連携協定(TPP)への参加について「政府も社会各層もその重要性を認識している」とも述べた。(翻訳・編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携