Record China 2013年12月19日(木) 11時32分
拡大
18日、中国が日本の戦争犯罪として主張する「南京大虐殺」は、建国後の中国では長い間、教科書や書籍に取り上げられることもなく、学校の授業でも教えられることはなかった。写真は南京大虐殺記念館。
(1 / 5 枚)
2013年12月18日、南方都市報によると、中国が日本の戦争犯罪として主張する「南京大虐殺」は、建国後の中国では長い間、教科書や書籍に取り上げられることもなく、学校の授業でも教えられることはなかったという。
【その他の写真】
南京師範大学で中国史を教える経盛鴻(ジン・ションホン)教授は、「ここ南京でずっと学んでいるが、私が学生の頃は南京大虐殺を教える教師などおらず、教科書にも中国近現代史の本にも南京大虐殺に関する記述はなかった」と話す。
南京大虐殺の翌年、1938年1月に創刊された新華日報は、南京大虐殺に関する記事をたびたび掲載した。1948年11月に光華書店が発行した「中国抗戦史講話」も南京大虐殺を紹介しているが、旧日本軍の行為よりも国民党の軍が何も抵抗せずに南京から逃げ出した事実を重点的に取り上げている。だが、その後に出版された歴史書はいずれも南京大虐殺に触れていないという。
この事実について経教授は「文革時代に提唱された『3つの世界論』では、日本は第二世界に属し、中国にとって団結できる相手とみなされていた。当時は米国の中国侵略を非難することはあっても、旧日本軍の侵略や南京大虐殺の罪悪について深く追求することはなかった」と説明する。
転機は1982年7月に訪れた。日本の旧文部省が教科書検定で「華北へ侵略」を「華北に進出」に、「南京大虐殺」を「南京占領」に変えさせたとの報道(訳者注:後に日本政府がこれを誤報だと認めている)があったことだ。中国政府は激しく抗議し、中国の各メディアもこの問題を大きく報道した。1983年、中国は南京大虐殺に関する資料の編纂、記念館の設立などを決定。翌1984年2月から6月までの期間中、中国政府初となる大規模な調査を実施し、生存者や目撃者、被害者1756人からの証言を集めた。抗日戦争勝利40周年記念の1985年8月15日、正式名称「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」がオープンしている。(翻訳・編集/本郷)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/12/17
2013/12/18
2013/5/28
2013/7/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る