3DファンタジーMMORPG「幻想神域:幻神起動」グローバル版が2025第2四半期にリリース!未来のテクノロジーを自在に操る限定職業「サイコビット」が登場 04-02 13:32
【アラフォー婚活ルポ】もうアプリ婚活飽きてきたな… 04-02 13:31
日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14

中国で「嫌われものとなった」サーモン 世界中で人気なのはなぜ?

人民網日本語版    2020年6月20日(土) 11時0分

拡大

サーモンがあまりに有名だから、以前多くの人はニジマスのことも、長い間サーモンだと思いこんでいた。過ぎ去ったばかりの先週末には、このサーモンの刺身が大きな打撃を受けた。

サーモンがあまりに有名だから、以前多くの人はニジマスのことも、長い間サーモンだと思いこんでいた。過ぎ去ったばかりの先週末には、このサーモンの刺身が大きな打撃を受けた。新華社が伝えた。

「嫌われものとなった」サーモンはどのようにして中国人の食卓に上るようになり、世界中で人気になったのだろうか。

そもそもサーモンはどんな魚?

サーモン(中国語・三文魚)の語源は「Salmon」だ。最初は北大西洋のある魚をラテン語で「salmo」と呼んでいた。その魚は毎年、回遊の後に欧州沿岸の川をさかのぼって産卵し、滝があれば力一杯登っていく。後にスウェーデンの生物学者のリンネが学名を「salmo salar」と決定。その魚とは現在のサケ目サケ科のタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)のことだ。

アトランティックサーモンは鮮やかな色をして、身はおいしく、滑らかな口当たりをしている……見た目も中身も「食べちゃいたくなる」魚だ。中国で一番早く食べるようになった地域は香港・澳門(マカオ)・台湾地区で、「salmon」の広東語なまりの発音から「三文魚」という中国語名がついた。

中国語でサーモン(三文魚)といえば一般的にはアトランティックサーモンを指す。最も有名なのはノルウェーで捕れたサーモンで、産地ごとにいろいろな呼び名があり、たとえば同じく大西洋産ならオーストラリアンサーモン、スコットランドサーモンなどがある。東北地域でよく知られたサケ(大馬哈魚、シロザケ)、雲南省麗江市の黄みがかったピンク色に白い筋の入った「雪山三文魚」もアトランティックサーモンと同じサケ科に属し、サーモンの仲間と考えることができる。

ここからわかるのは、サーモンとは厳密な生物学的分類ではなく、サーモン貿易の歴史の中で形成された通称であること、広く通用する商品名であることだ。

今はサーモンは基本的に養殖か?

食卓の人気者になったアトランティックサーモンは、欧州北部沿海地域で捕れる重要な魚になった。非常に重要な漁業資源として、漁獲量は年々増加し、野生のアトランティックサーモンは急速に減少している。

実際、アトランティックサーモンはその習性により仲間の数を爆発的に増やすことはできない。淡水で生まれ、海に出て大きくなり、成魚になると川を遡上して故郷の淡水に戻り、産卵する。こうした習性は「回遊」と呼ばれる。

アトランティックサーモンが回遊する時の様子は驚異的だ。最初から最後まで何も食べず、体に蓄えた脂肪とタンパク質で持ちこたえる。水の流れに逆らって進む時は、60センチメートルジャンプすることもできる。

回流する中で、さまざまな動物がアトランティックサーモンを狙っており、滝登りに失敗したものを食べようとしている。

1960年代より、ノルウェーでアトランティックサーモンの人工養殖の試みが始まった。いけすでの養殖なら捕食者が近づけず、エサも十分にあるので、生産量は急速に大幅に増加した。

養殖業が発展を続けると、サーモンファミリーの新入りのパシフィックサーモンの養殖と漁獲も徐々に盛んになった。こうしたパシフィックサーモンの輸出量も急増した。これまでアトランティックサーモンが独占してきた市場を切り崩すため、ビジネスマンはパシフィックサーモンとアトランティックサーモンの見た目が似ていることを利用し、パシフィックサーモンの名前に「salmon」と入れ、人々がよく知っているサーモンでパシフィックサーモンを呼ぶようになった。

その後、かつてはサーモンの名称を独占していたアトランティックサーモンは、他のサーモンと差別化を図りブランド価値を高めるため、名前に「ノルウェー」をつけて「ノルウェーサーモン」を名乗り、由緒正しいサーモンであることを示すようになった。(編集KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携