西湖龍井茶拠点にスマート摘み取りロボットが登場―中国 04-09 21:39
ビョン・ウソク、大ヒットドラマ「ソンジェ背負って走れ」未公開ショットを一挙公開! 04-09 21:38
大阪・関西万博、開幕まで4日 見どころと抱える課題は? 「並ばない万博」掲げるも… 04-09 21:37
中国、対米報復関税84%に 04-09 21:35
【MLB】“韓国のイチロー”がいよいよ本領発揮? 2年目は攻守で貢献、快進撃を続けるジ軍のキーマンに 04-09 21:33
”クイーンビートル浸水隠ぺい”当時の社長ら8人書類送検 04-09 21:24
“トランプ関税”いよいよ発動 北海道にも大きな影響が…アメリカに輸出する特産品のホタテの関税「0%」から「24%」で水産加工会社は悲鳴_自動車部品のメーカーは「欧州やアジアを強化も」 04-09 21:21
初公開「アメリカ館」に潜入 目玉は55年前にも来た「月の石」 大谷翔平選手も登場!アメリカを旅している気分に【大阪・関西万博】 04-09 21:13
初公開「アメリカ館」に潜入 目玉は55年前にも来た「月の石」 大谷翔平選手も登場!アメリカを旅している気分に【大阪・関西万博】 04-09 21:09
韓国の有名歌手の息子がサッカーU-17日本代表で大活躍=韓国ネット「日本を選ぶのは当然」 04-09 21:09
西湖龍井茶拠点にスマート摘み取りロボットが登場―中国 04-09 21:39
ビョン・ウソク、大ヒットドラマ「ソンジェ背負って走れ」未公開ショットを一挙公開! 04-09 21:38
大阪・関西万博、開幕まで4日 見どころと抱える課題は? 「並ばない万博」掲げるも… 04-09 21:37
中国、対米報復関税84%に 04-09 21:35
【MLB】“韓国のイチロー”がいよいよ本領発揮? 2年目は攻守で貢献、快進撃を続けるジ軍のキーマンに 04-09 21:33
”クイーンビートル浸水隠ぺい”当時の社長ら8人書類送検 04-09 21:24
“トランプ関税”いよいよ発動 北海道にも大きな影響が…アメリカに輸出する特産品のホタテの関税「0%」から「24%」で水産加工会社は悲鳴_自動車部品のメーカーは「欧州やアジアを強化も」 04-09 21:21
初公開「アメリカ館」に潜入 目玉は55年前にも来た「月の石」 大谷翔平選手も登場!アメリカを旅している気分に【大阪・関西万博】 04-09 21:13
初公開「アメリカ館」に潜入 目玉は55年前にも来た「月の石」 大谷翔平選手も登場!アメリカを旅している気分に【大阪・関西万博】 04-09 21:09
韓国の有名歌手の息子がサッカーU-17日本代表で大活躍=韓国ネット「日本を選ぶのは当然」 04-09 21:09

日本のスパコン世界一奪還をうらやむ韓国ネット「だから侮れない」「いい刺激剤だ」

Record China    2020年6月24日(水) 11時20分

拡大

23日、韓国・東亜サイエンスは、日本のスパコン「富岳」が9年ぶりに世界一を奪還したニュースを報じた。写真は中国のスーパーコンピューター。

2020年6月23日、韓国・東亜サイエンスは、日本のスパコン「富岳」が9年ぶりに世界一を奪還したニュースを報じた。

世界のスーパーコンピューターの性能を比較する専門家プロジェクト「TOP500」が同日発表した最新の世界ランキングで、理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が性能ランキング1位になった。

記事は「富岳は米中が二分していたスーパーコンピューター分野を奪還すべく、日本が官民協力体制で開発したスーパーコンピューターで、開発だけでも1300億円が投入された。現在は計算科学研究センターに設置されてテスト稼動中で、2021年から本格稼動する予定だ」と説明している。日本のスーパーコンピューターが1位になったのは、11年の「京」以来9年ぶりのこと。

これに韓国のネット上では「これはうらやましい」「これだから日本を侮ってはいけない」「久々にいい刺激剤としての日本の姿を見た」など称賛の声が上がっている。

また、日韓を比較して「日本は基礎科学が発展してるし、ノーベル賞の受賞者も多く輩出してるから十分に可能性があるけど、韓国は…」「韓国もちょっとは投資しようよ。特に、気象庁のスパコンはもっといいものを使わなきゃ」「韓国からもこういうニュースが出たらいいのに」と嘆き節もあちこちでみられる。

その他、「日本が歴史問題を認めて謝罪すれば日韓はいいパートナーになれるのに」「日本はコロナ給付金の電算処理もろくにできない。一体スパコンはどこに使うつもり?」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携