韓国、大統領選への出馬を表明した安哲秀議員の指に書かれた6文字が「呪術では」と物議 04-09 19:09
韓国揺るがせた火災事件をもとに、消防士たちの闘い描く 映画『消防士 2001年、闘いの真実』特報公開 04-09 19:05
中国、邦人美容師3人拘束 04-09 19:05
ドイツメッセCEO「メイド・イン・チャイナは急速に発展」 04-09 19:05
【開幕まで4日】注目の海外パビリオンお披露目 米中の目玉はどちらも「月」各国の文化やグルメ体験も 04-09 19:07
【女子シングルス予選グループ】伊藤友杏 vs 朱梓予|WTTコンテンダー太原2025 04-09 19:09
『アメリカから天才たちが消える』名門大への助成金削減と研究者たちの悲鳴、日本は逆にチャンス?玉城絵美教授「優秀な研究者が日本に来る可能性も考えられる」 04-09 19:04
J1首位町田の去年と大きく異なる強さとは 黒田体制3年目-地力の強さでさらなる進化へ 04-09 19:01
初公開!万博海外パビリオン『中国』の目玉は人類が初めて採取した「月の裏側の砂」【大阪・関西万博】 04-09 18:55
初公開!万博海外パビリオン『中国』の目玉は人類が初めて採取した「月の裏側の砂」【大阪・関西万博】 04-09 18:55
韓国、大統領選への出馬を表明した安哲秀議員の指に書かれた6文字が「呪術では」と物議 04-09 19:09
韓国揺るがせた火災事件をもとに、消防士たちの闘い描く 映画『消防士 2001年、闘いの真実』特報公開 04-09 19:05
中国、邦人美容師3人拘束 04-09 19:05
ドイツメッセCEO「メイド・イン・チャイナは急速に発展」 04-09 19:05
【開幕まで4日】注目の海外パビリオンお披露目 米中の目玉はどちらも「月」各国の文化やグルメ体験も 04-09 19:07
【女子シングルス予選グループ】伊藤友杏 vs 朱梓予|WTTコンテンダー太原2025 04-09 19:09
『アメリカから天才たちが消える』名門大への助成金削減と研究者たちの悲鳴、日本は逆にチャンス?玉城絵美教授「優秀な研究者が日本に来る可能性も考えられる」 04-09 19:04
J1首位町田の去年と大きく異なる強さとは 黒田体制3年目-地力の強さでさらなる進化へ 04-09 19:01
初公開!万博海外パビリオン『中国』の目玉は人類が初めて採取した「月の裏側の砂」【大阪・関西万博】 04-09 18:55
初公開!万博海外パビリオン『中国』の目玉は人類が初めて採取した「月の裏側の砂」【大阪・関西万博】 04-09 18:55

韓国サムスン、中国最後のPC工場閉鎖へ―米メディア

Record China    2020年8月3日(月) 7時10分

拡大

1日、米ボイス・オブ・アメリカの中国語版サイトは、韓国のサムスン電子が中国国内における最後のPC工場であった蘇州工場での生産中止を発表したと伝えた。

2020年8月1日、米ボイス・オブ・アメリカの中国語版サイトは、韓国のサムスン電子が中国国内における最後のPC工場であった蘇州工場での生産中止を発表したと伝えた。

記事は、「パソコン製造企業の蘇州三星電子電脳公司(Samsung Electronics Suzhou Computer)が、大規模なリストラ計画を発表した」と紹介。「研究開発部門の従業員のほか、その他の部門の従業員もリストラの対象になり、全従業員1700人のうち約半分の従業員が影響を受ける」と伝えた。

同社の報告書によると、リストラの対象となる従業員と、労働契約の終了とその賠償について話し合いを行っている段階で、できるだけサムスンのその他の会社へ移籍できるよう手配しているという。

記事は、「蘇州三星電子電脳公司は02年に設立し、サムスン電子唯一のPC工場だった」と紹介。「近年ではPC市場の競争が激しく、サムスンはシェアを落としていた。12年の生産額は43億ドル(約4500億円)で中国の輸出企業ランキング20位だったが、昨年は155位にまで落ちており、生産額は10億ドル(約1060億円)にまで減少していた」と伝えた。

記事によると、サムスンは、PCの生産中止以降は研究開発に注力する。PCの研究開発の実力を高めていくことで将来的な競争において優位性を保つ。今回の再編成はグローバルな生産拠点の効率を上げるための必要だとしている。

サムスンは昨年、中国恵州にあった中国最後のスマートフォン製造工場を閉鎖してベトナムへと移転しており、中国のサムスン工場は残り2カ所だけになるという。

記事は、「この2年ほどの間に、米中貿易戦争や新型コロナウイルスの流行、米中関係の悪化などでグローバル企業の再編が進んでおり、世界的な産業チェーンとサプライチェーンが中国から他の国への移転をさらに進めている。米国や日本、韓国、欧州の企業は次々と中国を離れ、インドやベトナム、メキシコなどへ移転している」と指摘。業界関係者の話として「中国の組立業界や製造業界は、労働コストの上昇や貿易環境の変化のため、その優位性を失ってきている」と伝えた。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携