「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

味よりもパケ買い?嗜好もさらに多様化してきた「月餅」商戦がいよいよ佳境へ!

フライメディア    2020年9月17日(木) 17時20分

拡大

毎年、9月になると、街のいたるところで、秋の風物詩・「月餅」が目に入る。近年、中秋節に「月餅」を食べるという中国の習慣も日本で良く知られるようになった。

(1 / 13 枚)

毎年、9月になると、街のいたるところで、秋の風物詩・「月餅(げっぺい/ユエ・ピン)」が目に入る。近年、中秋節に「月餅」を食べるという中国の習慣も日本で良く知られるようになった。

その他の写真

現地では、国内の老舗や海外ブランドが打ち出す、オリジナル色の濃い、多様な「月餅」を毎年楽しみにしている月餅ファンも多い。

2020年は、コロナ禍下にあっても例年通り、豊富な「月餅」が早々に出そろった。当然、種類も多く、どれを買うか迷ってしまうのだが、今回は、“味”ではなく、パッケージや形がおしゃれで思わず衝動買いしてしまいそうな「月餅」を紹介する。

毎年、熱烈なマニアが多く、「月餅」販売の常連となっているスターバックス。今年は、「一切都好・FULL MOON、FULL CIRCLE」をテーマとした月餅を販売。

しかもケースを包むスカーフ付き。スカーフのデザインは中国らしいモチーフ。もちろん、月餅には恒例のロゴも健在で、マニアだったら必ずゲットしたくなる商品だ。

毎年、芸術的な「アイス月餅」が人気のハーゲンダッツ、今年のテーマは「月」。若い世代からの支持が高い“アイス”月餅は、価格がやや高くても、依然として人気が高い。

アイスの美味しさはもちろん言うまでもなく、形も芸術的、かつ安定したクオリティで、安心して購入できる。ギフト用での購入が多いという点もうなずける。

そして、最近、カカオフレンズ(KAKAO FRIENDS/韓国の人気キャラクター)とのコラボレーションで人気絶好調なのが、高級チョコレートブランドのゴディバ(GODIVA)。

高級感をさらにひきたたせる上品なパッケージはギフトとしても喜ばれそうだ。

そのほか、ケンタッキーやカフェ、網紅のドリンクスタンドなどが販売している月餅もことのほか、パッケージがおしゃれである。

中国風デザインが話題になっているが、どうも今年は、化粧品・コスメもふくめ、全体的に古代宮廷風や中国文化をモチーフにしたデザインが人気のようだ。

これらは、もちろん日本では未発売なので、毎年9月頃、現地を訪れる機会があれば、ぜひ、これらの「月餅」を味わいたい。

ところで、中秋節は旧暦の8月15日だが、今年は10月1日にあたり、国慶節と同じ日という珍しい年になっている。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、撮影コーディネーションサービスをご提供している会社です。 本日御紹介した「嗜好もさらに多様化してきた「月餅」商戦がいよいよ佳境へ!」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携