<卓球>大藤沙月が再び伊藤美誠に勝利!中国ネット衝撃「これはもう実力」「伊藤は…」 11-22 11:05
【宮崎祐樹連載#19】菅野、野村と並ぶ「ビッグ3」から! NPB初プロ初安打初本塁打を初球先頭打者で記録 11-22 11:04
梨花(51)、6歳年下の夫との2ショットが話題に「かっこよくてステキな旦那様」「憧れの夫婦です」 11-22 11:05
カニ汁の振る舞いや山陰最大級のハンドメイドフェスタも!11月23日・24日週末おでかけ情報【島根・鳥取】 11-22 11:04
NewJeansとAKMU、YOASOBIの韓国公演にゲスト出演決定!世界で愛される歌手の出会いに期待大 11-22 11:05
東京国立博物館、お正月の恒例企画「博物館に初もうで」を2025年1月2日(木)~1月26日(日)開催! 巳年にふさわしいヘビにまつわる特集やおめでたい作品を展示 11-22 11:06
見た瞬間好きになる青春百合ノベルゲーム「Clover Reset」クラウドファンディング開始3日で目標達成!~ストレッチゴールチャレンジ中~ 11-22 11:06
<Razer> クリエイター向け特別イベント「#MADE WITH BLADE」を12/14(土)に秋葉原で開催 映像作家100人 2024選出の涌井嶺さんが登壇 11-22 11:06
「駅チカ」分譲マンション、広島市に次々 便利さから底堅いニーズ 11-22 09:08
広島―成田のLCC、12月14日から2025年3月29日まで運休 機材繰り困難 11-22 08:39

<直言!日本と世界の未来>菅内閣は女性活躍推進を=閣僚は2人だけ―立石信雄オムロン元会長

立石信雄    2020年9月27日(日) 8時0分

拡大

菅義偉内閣の女性閣僚は、21人の全閣僚中わずか2人。世界各国の男女平等の度合いを示した指数では、日本は121位。菅政権は女性活躍推進を優先課題として真摯に取り組んでほしい。写真は国会議場。

9月中旬に発足した菅義偉内閣の女性閣僚は、21人の全閣僚中わずか2人。再入閣の上川陽子法相と留任の橋本聖子五輪相で、3人だった直前の安倍内閣から1人減少した。安倍政権下でも後半は女性閣僚の減少傾向が続いた。専門家によると、女性議員自体の少なさも要因として挙げられるという。

幹事長、政調会長など自民党4役も60~80代の男性議員が占め、それ以外の主要な幹部で女性は野田聖子幹事長代行、丸川珠代広報本部長に限られる。

2014年発足の第2次安倍改造内閣では、01年の第1次小泉内閣と同じ最多の女性5人が入閣。ところが小渕優子経済産業相と松島みどり法相が「政治とカネ」を巡る問題などで辞任した。

現在、衆議院議員の女性比率は9・9%。各国の議会でつくる「列国議会同盟」によると、一院制の議会か下院と比較し、今年8月時点で191カ国中166位と先進国で最下位だ。

候補者の一定数を女性に割り当てる「クオータ制」の議論も進んでいないようだ。クオータ制は約120カ国以上で導入されており、日本でも「政策決定に女性の視点は重要」だとして改善を求める声も多いと聞く。「枠を改めて設けることはかえって女性に対して失礼」(自民党幹部)といった否定的な考えが支配的という。

世界各国の男女平等の度合いを示した「ジェンダー・ギャップ指数」(2019年末発表=世界経済フォーラム)によると、日本は調査対象153カ国のうち、121位で過去最低となった。106位の中国、108位の韓国の後塵を拝しており、いささかショッキングなランキングである。

この指数は女性の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析し、ランキング化している。第2次安倍政権2年目の2013年と比較すると、経済は104位から115位へ、政治は118位から144位へと順位を大きく下げた。特にリーダー登用の遅れが目立つ。経済分野の女性管理職比率と、政治分野の閣僚女性比率が特に順位を落とした要因となった。経済は男女の収入格差が大きい上に、専門職や技術職で女性が少ないことも影響したという。

女性が働きやすい環境づくりを企業に求める女性活躍推進法が16年4月に施行され、女性就業者は2019年までの7年間に約330万人増えた。ただ非正規も多く、コロナ禍では逆風にさらされている。

安倍前政権は、女性活躍と少子化対策とを看板施策に掲げていたが、実現への道は険しい。菅政権は女性活躍推進を優先課題として真摯に取り組んでほしい。

<直言篇133>

■筆者プロフィール:立石信雄

1959年立石電機販売に入社。1965年立石電機(現オムロン株式会社)取締役。1995年代表取締役会長。2003年相談役。 日本経団連・国際労働委員長、海外事業活動関連協議会(CBCC)会長など歴任。「マネジメントのノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名誉文化博士。中国・北京大、南開大、上海交通大、復旦大などの顧問教授や顧問を務めている。SAM(日本経営近代化協会)名誉会長。エッセイスト。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携