Billlieムン・スア&シユン、ラップで世界中のファンを魅了…『Mカ』初ステージへ! 04-09 14:54
雪解け水と砂漠が育む味 中国・新疆の伝統料理「巴楚烤魚」 04-09 14:50
浸水隠しの高速船「クイーンビートル」“安全確保命令違反”などで当時の社長ら書類送検「キャンセル対応の過剰な事務負担を懸念」 福岡 04-09 14:46
ドイツ慰安婦像の「碑文」 なぜ外務省は“訳”を出せないのか? 「私はおかしいと思う」維新・西田議員が追及 04-09 14:54
無形文化遺産の影絵芝居、光と影が受け継ぐ伝統 中国浙江省 04-09 14:45
浙江省でほかほかの弁当をドローンで山間部の高齢者に届ける試み開始―中国 04-09 14:39
韓国伝統音楽のクロスオーバー歌手クォン・ミヒ、BBS見えるラジオの新番組「クォン・ミヒ縁IN歌謡」MCで新たな挑戦 04-09 14:38
ペ・スジ&パク・ボゴム&シン・ドンヨプ、今年も「第61回百想芸術大賞」MCに抜擢! 04-09 14:38
ゲーミングスマホのおすすめ18選!Android&iPhoneのコスパ最強機種を紹介【2025年最新】 04-09 14:32
「両顎以外した」と自身の美容整形をカミングアウト!『脱出おひとり島4』イ・シアンが地上波デビュー 04-09 14:39
Billlieムン・スア&シユン、ラップで世界中のファンを魅了…『Mカ』初ステージへ! 04-09 14:54
雪解け水と砂漠が育む味 中国・新疆の伝統料理「巴楚烤魚」 04-09 14:50
浸水隠しの高速船「クイーンビートル」“安全確保命令違反”などで当時の社長ら書類送検「キャンセル対応の過剰な事務負担を懸念」 福岡 04-09 14:46
ドイツ慰安婦像の「碑文」 なぜ外務省は“訳”を出せないのか? 「私はおかしいと思う」維新・西田議員が追及 04-09 14:54
無形文化遺産の影絵芝居、光と影が受け継ぐ伝統 中国浙江省 04-09 14:45
浙江省でほかほかの弁当をドローンで山間部の高齢者に届ける試み開始―中国 04-09 14:39
韓国伝統音楽のクロスオーバー歌手クォン・ミヒ、BBS見えるラジオの新番組「クォン・ミヒ縁IN歌謡」MCで新たな挑戦 04-09 14:38
ペ・スジ&パク・ボゴム&シン・ドンヨプ、今年も「第61回百想芸術大賞」MCに抜擢! 04-09 14:38
ゲーミングスマホのおすすめ18選!Android&iPhoneのコスパ最強機種を紹介【2025年最新】 04-09 14:32
「両顎以外した」と自身の美容整形をカミングアウト!『脱出おひとり島4』イ・シアンが地上波デビュー 04-09 14:39

東日本大震災から3年、在日華人も被災地支援、福島愛し「終のすみか」と決めた人も―華字紙

Record China    2014年3月11日(火) 21時2分

拡大

11日、東日本大震災から3年を迎え、被災地に住む華人も復興へ向けた貢献を続けている。写真は12年3月、東日本大震災の被災地で行われた追悼活動。

(1 / 2 枚)

2014年3月11日、東日本大震災から3年を迎え、被災地に住む華人も復興へ向けた貢献を続けている。

その他の写真

日本華字紙・中文導報によると、東日本大震災から3年がたち、被災地では新たな家づくりが進められ、傷ついた人々の心は希望へと変わりつつある。この3年、特に被災地の在日華人は、日本の友人たちと痛みをともにし、助け合い、励まし合ってきた。東北を終のすみかに決めた人も、現地を離れて暮らす人も、3年間被災地を忘れたことはない。

震災当時、福島大学大学院生だった董暁(ドン・シャオ)さんは、地震後にいったん中国へ帰国。4月末に日本に戻った。卒業後の今は福島で貿易会社設立の準備をしている。董さんは「今は放射能についてあまり意識しなくなった。人々の話題になることも少ない」と話す。今後は「一生福島に住むつもり。故郷の山東省は大気汚染がひどいが、福島のきれいな空気や水を愛している。福島の人は外国人にもよくしてくれ、困った時はいつも助け合っている」という。

震災後は多くの在日華人も被災地支援に駆けつけた。企業関係者が連携して被災地で炊き出しを行ったり、中国人留学生のグループがボランティアとして支援活動に参加した。11歳で両親と来日した華人二世の1人は「私たちは被災者に感謝している。彼らを助けることで、私たちの心も洗われた。日本に来て20年になるが、この国のために何かできればと願っている」と話していた。

震災から3年たったが、忘れるべきではない。支援はあちこちから届き、感謝の声が聞こえない場所はない。復興の道は長いが、人々の生活は続くのだ。(翻訳・編集/AA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携