米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

〈一帯一路実践談48〉なぜ有名?「五星出東方利中国」錦

小島康誉    2020年12月19日(土) 16時20分

拡大

1988年筆者ら「日中共同ニヤ遺跡学術調査」第一次隊も小都市ミンフゥンから4日間悪戦苦闘して遺跡中心に残存する仏塔へたどり着いた。写真は鳳凰・瑞雲・白虎なども織り込まれた「五星出東方利中国」錦。

今年7~8月NHKは「シルクロード」を再放送した。40年前にタクラマカン沙漠ニヤ遺跡へ苦労して到達する様子も放送された。1988年筆者ら「日中共同ニヤ遺跡学術調査」第一次隊も小都市ミンフゥンから4日間悪戦苦闘して遺跡中心に残存する仏塔へたどり着いた。

以来苦労を重ねて、1995年第七次調査で「五星出東方利中国」錦を発見した。この大発見は中央へ速報され、「特別」評価を受けた。人民日報・CCTV・日経・NHKなどで大きく報道された。「1995年中国十大考古新発見」「20世紀中国考古大発見100」に選ばれた。2002年「五星」錦は中国の膨大な全文物から「出国展覧禁止文物」64点のひとつに選出され、「国宝中の国宝」となった。ニヤ調査30周年にあたる2018年中国側は新疆博物館で「ニヤ・考古・物語-中日ニヤ調査30周年成果展」を開催し、「五星」錦が特別展示され人気を博した。日本側は『中国新疆36年国際協力実録』を出版。2019年には「五星出東方利中国」錦がCCTVの人気番組「国家宝蔵」で大々的に放送された。

(CCTV日曜夜90分の大型番組「国家宝蔵」で「五星」特番)

五星とは太陽系の「水・金・火・木・土」の5惑星。東方に同時に現れることは珍しく、中国などでは古来より吉兆とされている。「五星」錦の「中国」は当時の中原地方を指している。製作年代は2~3世紀。中原王朝から西域36国「精絶国」(ニヤ遺跡)の王に贈られたとされている(兪偉超中国歴史博物館長・故人)。幅18.5×縦12.5cm、これに紐が縫い付けられている。元々の織物「五星出東方利中国討南羌」から弓を射る際の「肘当」用に加工された。具体的検出場所はニヤ遺跡95年1号墓地M8男女合葬棺。

(「五星出東方利中国」に関する書籍・盾・ワインなど〈部分〉)

「五星出東方利中国」をYahooで検索するとヒット数は数万、中国「百度」では560万余(20.11.09時点)も。書籍も学術書から写真集まで数百、記念品もネクタイやスカーフなど数百種。発掘して25年も経つのになぜこれほど有名なのか、なぜ重要なのか?「吉兆」文物であると同時に「中国」と現中国旗の「五星」が織り込まれているからである。タクラマカン沙漠の古代王国と中原王朝との密接な交流を示しているからであり、中国と外国(日本)との共同発掘でもあるからだ。David W.Pankenier教授によれば、五星が次に東方に並ぶのは2040年9月9日とか。皆様ぜひご覧ください。小僧は浄土から眺めることになる。

蛇足:NHK「シルクロード」では「ほぼ70年ぶりの外国人によるニヤ遺跡踏査」と。正確には「ほぼ50年ぶり」である。スタインが第四次新疆探検でニヤ遺跡を発掘したのは1931年だからだ。第四次新疆探検は「ビザ取消・出国命令」と「屈辱的失敗」に終わり、報告書を出しておらず、スタインの新疆探検は3回とされてきたための誤りであろう。興味おありの方は拙論「スタイン第四次新疆探検とその顛末」(佛教大学HP)約11万字と長文ながら検索ください。ボドリアン図書館スタイン日記や中国政府史料などから明らかにした。

■筆者プロフィール:小島康誉


浄土宗僧侶・佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表・新疆ウイグル自治区政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種国際協力を実施中の日中理解実践家。
ブログ「国献男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康誉 挨拶―<新疆是个好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康誉氏コラム

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携