ソウル・プランエスクリニックが春に向けて「二の腕完成パッケージ」を特別価格で提供! 04-09 15:32
Youtubeアニメ「パンパンくんの日常」初の新作スマートフォン向けゲームアプリ「パンパンくんの日常 全力疾走一本道」が開発決定! 04-09 15:32
ミレニアル世代の関税論:米国の「再製造業化」と安全保障の視点 04-09 15:31
【気象予報士が解説】明日からは度々雨となり週明け以降は北日本で今年一番の大雨の可能性も 04-09 15:31
「雰囲気変わる」女優・パク・ミニョン、茶髪から一転ピンクヘア 衝撃イメチェンに反響「最上級の美しさ」「ここまで変わる?」 04-09 15:30
タイ警察幹部が来日、警察庁幹部と協議 ミャンマー犯罪拠点など一連の問題で 04-09 15:29
新潟大学が初のネーミングライツ事業 学生談話室や自習室の命名権 県内の企業2社が取得 10日にお披露目へ《新潟》 04-09 15:28
公明党・斉藤代表が22日から中国訪問へ 水産物輸入規制解除など協議 04-09 15:29
中国が米映画・ドラマの輸入禁止を検討?104%関税への報復として 04-09 15:24
マイル増...でも片道利用OKに! ANA、国際線特典航空券の必要マイル改定 6月24日予約分から 04-09 15:23
ソウル・プランエスクリニックが春に向けて「二の腕完成パッケージ」を特別価格で提供! 04-09 15:32
Youtubeアニメ「パンパンくんの日常」初の新作スマートフォン向けゲームアプリ「パンパンくんの日常 全力疾走一本道」が開発決定! 04-09 15:32
ミレニアル世代の関税論:米国の「再製造業化」と安全保障の視点 04-09 15:31
【気象予報士が解説】明日からは度々雨となり週明け以降は北日本で今年一番の大雨の可能性も 04-09 15:31
「雰囲気変わる」女優・パク・ミニョン、茶髪から一転ピンクヘア 衝撃イメチェンに反響「最上級の美しさ」「ここまで変わる?」 04-09 15:30
タイ警察幹部が来日、警察庁幹部と協議 ミャンマー犯罪拠点など一連の問題で 04-09 15:29
新潟大学が初のネーミングライツ事業 学生談話室や自習室の命名権 県内の企業2社が取得 10日にお披露目へ《新潟》 04-09 15:28
公明党・斉藤代表が22日から中国訪問へ 水産物輸入規制解除など協議 04-09 15:29
中国が米映画・ドラマの輸入禁止を検討?104%関税への報復として 04-09 15:24
マイル増...でも片道利用OKに! ANA、国際線特典航空券の必要マイル改定 6月24日予約分から 04-09 15:23

民族的な感情から日本を避けていた私が、日本を訪れてみたくなった理由―中国ネットユーザー

Record China    2014年4月12日(土) 8時40分

拡大

1日、教育関係の仕事をする中国人女性が、インターネット上に「私が日本を訪れてみたくなった理由」と題する文章を掲載した。写真は飛行機から見た日本。

(1 / 2 枚)

2014年4月1日、教育関係の仕事をする中国人女性が、インターネット上に「私が日本を訪れてみたくなった理由」と題する文章を掲載した。以下はその概要。

その他の写真

日本は民族的な感情からずっと旅行を避けていた国だった。日本に行ったことがある人たちはみな美しい言葉でこの国をほめたたえるが、骨の髄にはぬぐい去れない歴史の記憶が刻まれていた。実はこうした考え方がとても狭隘であるとわかってはいたのだが、深く根を張った観念は簡単には変えられない。

そんな状況で、私が日本へ行こうと思った一番の理由は、中国版ツイッター(微博)に掲載された文章だった。そこには、中国の小学生が日本の小学校を訪れ、現地の小学生と昼食をいっしょに食べる様子が書かれていた。私は日中両国の子どもの教育の差に深い驚きを感じた。

日本の子どもたちが小さいころから受ける「環境保護」や「自立」の教育は、どちらも中国の教育に欠けているものだ。私は中国版ツイッターで文章をシェアし、中国の親たちにこれを見て学ぶよう呼びかけた。私は中国はいつか変われると信じている。われわれが自らの欠点を見つめ、子の代、孫の代、ひ孫の代と改善を重ねていけば、中国の未来はきっと良くなるはずだ。

中国人が敵視し、ボイコットし、見下している彼の国は、世界の経済大国なのだ。一方の中国はまだ発展途上国のグループのなかでもがいている。さらに言えば、日本は経済以外にも人々の礼儀正しさや秩序、素養の高さでも世界にその名が知られている。「百聞は一見にしかず」。私は賛否両論があるこの国を自分の目で確かめてみたくなったのだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携