Record China 2014年4月16日(水) 5時56分
拡大
天安門事件(1989年6月4日)前の中国の最高指導者(中共中央委員会総書記)だった胡耀邦の息子・胡徳平が来日していたが、安倍首相と会っていた。胡徳平の来日と、安倍首相との面会が何を意味しているのかを分析する。写真は胡徳平。
(1 / 2 枚)
天安門事件(1989年6月4日)前の中国の最高指導者(中共中央委員会総書記)だった胡耀邦(1915年〜89年)の息子・胡徳平(1943年〜)が来日していたが、安倍首相と会っていたことが15日に分かった。訪日期間は4月6日から13日で、安倍首相と極秘面会したのは4月8日。
【その他の写真】
今回のコラムでは、胡徳平の来日と、安倍首相との面会が何を意味しているのかを分析する。
◆習近平と非常に仲がいい胡徳平
来日した胡徳平の父親である胡耀邦は、改革開放の総設計師と言われたトウ小平が、かつて「この人さえいれば、天が落ちてきても支えてくれるので怖くない」とまで高く評価した改革開明派の指導者だった。
胡耀邦は文化大革命(1966〜76年)が終わると、牢獄にいた薄熙来(元重慶市書記)の父親・薄一波を救い出して高い職位に就け、また親ソ連派として冷遇されていた李鵬に手を差し伸べて電力部の部長(大臣)に据え、厚遇した。
ところが首相になった李鵬と高位に就いた薄一波は、胡耀邦があまりに民主開明的であり、あまりに親日であるとして攻撃し始め、トウ小平を巻き込んで失脚させる。失意のあまり、胡耀邦は1989年4月15日に憤死するが、失脚前にトウ小平にまで逆らって胡耀邦を擁護した人間が一人だけいた。
それが現在の国家主席である習近平の父親、習仲●[員力](しゅう・ちゅうくん)である。
そのため胡耀邦の息子・胡徳平は、習仲●[員力]に感謝し、尊敬していた。その子供である習近平とも非常に仲が良く、今でも胡徳平が習近平に会おうと思えば、(都合さえつけば)いつでも会える関係にある。
その胡徳平が来日し、安倍首相にまで会った背景には、習近平のいかなる思惑があったのだろうか。
◆本当は日中経済交流を進めたい中国
昨年10月24日と25日、習近平をトップとするチャイナ・セブン(中共中央委員会政治局常務委員会委員7名)は、周辺国の関係者をも招いて「周辺外交工作座談会」を開催した。その座談会で習近平は「領土問題に関しては一歩たりとも譲歩しないが、経済文化に関しては促進していくべき」と基本外交方針を語った。この周辺国の中には、もちろん日本も入っている。
この外交方針は座談会開催前から政治局会議で出されており、その方針に沿って広東省は企業団を日本に派遣し、日本企業の誘致を図っている。このとき日本の経済界は「このような誘致など、何年ぶりのことだろう」と喜んだ。
広東省には次期国家主席と目されている胡春華がいる。胡春華は中国共産党広東省委員会書記で、中共中央委員会政治局委員でもある。いち早く日中関係の先取りをしようとした胡春華の動きは、中共中央の(内部的な)方針を表していた。
中国は経済発展しているように見えるが、実は各地方人民政府は巨額な債務とシャドーバンキングがうごめく綱渡りのような財務状況にある。実のある日本の資金と技術は、喉から手が出るほど欲しい(この詳細は拙著『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』に)。
しかしこの流れは、昨年12月26日の安倍総理の靖国神社参拝で一気に冷え込んだ。
同じ日の午後3時に劉延東・国務院副総理(女性)に会うことになっていた自民党の小渕優子議員(元小渕首相の娘)は、北京でいきなり会見をキャンセルされ、劉延東との会見後、行くことになっていた広東省への視察も、その場でドタキャンされている。
それなら、今般の胡徳平訪日と安倍首相との極秘会見を、どう読み解けばいいのか?
中国政府関係者を取材してみた。
それによれば、安倍首相が靖国神社の春季大祭に参拝しないであろうことを見込んで、「それならば、こちらにも“用意”があるという、ある種のシグナルと見ていいだろう」という回答が戻ってきた。
だからと言って、あたかも背後に習近平の指示があったような形での、それと分かる人物による訪日をさせることはできない。習近平の立場と、対日強硬路線を走らせている「面子(メンツ)」もあるのだろう。
胡徳平ならば、日中関係が冷え込んでいた2004年11月に来日し、日本の経済人や胡耀邦と仲が良かった中曾根康弘元首相とも会っている。それに何と言っても親日であったことが失脚の一因にもなった胡耀邦の息子だ。
その訪日を、チャイナ・セブンは「黙認」する形で見ていたはずだ。
今年10月に北京で開かれるAPEC首脳会談に向けての薄氷を踏むような一歩と、「周辺外交工作座談会」で決まった基本方針を本当は遂行したいという習近平の心の内が垣間見える。
「面子」と「腹芸」の、綱渡りといったところか。
中国が次に青少年代表団を日本に送りこめば、この方向性が、より鮮明に見えてくるだろう。
<遠藤誉が斬る>第30回)
遠藤誉(えんどう・ほまれ)
筑波大学名誉教授、東京福祉大学国際交流センター長。1941年に中国で生まれ、53年、日本帰国。著書に『ネット大国中国―言論をめぐる攻防』『チャイナ・ナイン―中国を動 かす9人の男たち』『チャイナ・ジャッジ毛沢東になれなかった男』『チャイナ・ギャップ―噛み合わない日中の歯車』、『●(上下を縦に重ねる)子(チャーズ)―中国建国の残火』『完全解読「中国外交戦略」の狙い』、『中国人が選んだワースト中国人番付』など多数。
この記事のコメントを見る
Record China
2014/3/31
2014/3/25
2014/3/24
2014/3/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る