中国留学で困ったこと=自販機で水も買えず、やむをえず水道水を…―日本人学生

会報『日本と中国』    2021年1月17日(日) 14時40分

拡大

留学開始後一番困ったことは、銀行開設までの現金生活でした。

(1 / 4 枚)

9月1日(2019年)に北京に到着して、本日で30日目、授業が始まってからは約3週間が経ちました。自分でも驚くほどのスピードで現地に馴染み、今では毎日学食の美味しい中華料理を食べ、タオバオで買い物したり、レンタルサイクルでキャンパスを探検したり、 タピオカミルクティーを“外卖”するなど、中国での留学生活を満喫しています。

その他の写真

中国に来る前一番心配だったのは言葉の問題でしたが、清華では留学生対応が整っていることと、現地学生の英語力が高いため、よくも悪くもキャンパス内であれば中国語をほとんど使わずに生活できてしまうように感じました。その一方で、中国語をもっと喋りたい。早く上手になりたいという気持ちは日に日に増しているため、英語に頼りすぎないようにしなければと自戒しています。

留学開始後一番困ったことは、銀行開設までの現金生活でした。夜中にのどが渇いても、自動販売機で水一本買うことすらできず、やむをえず水道水を少し飲んしまい、その後体調を崩さないか数日ひやひやしていました。(大事には至りませんでした)

困ったことはそれくらいで、面白かったことのほうが圧倒的に多いです。例えば、私はずっと中国語を独学のみで勉強していたので、人に教わるという経験がまず新鮮でした。今まではひたすら教科書を読み、単語を覚えるという地道な勉強のみでしたが、中国語で授業を受けることはまったく別もので、頭に入ってくる情報量が何倍にも多いと感じました。

私のレベルは準中級、クラスメイトは韓国・ノルウェー・フランス・アメリカ・オーストラリア・カナダととても多国籍です。母語に漢字が存在しない彼らから見る中国語は、私が見る視点とは違っていてそれを議論することも楽しいです。

たとえば数字の一、二、三は、三までは棒が3本で納得できるけど四は画数が中途半端で変だ、など漢字の成り立ちについて改めて考えてみると新しい発見がたくさんあります。日本人は漢字をすでに知っているから有利だとよく言われますが、その下地に頼りすぎず、中国語のさらなる魅力を見つけていきたいと思いました。(提供/日本中国友好協会)

※本記事は、公益社団法人日本中国友好協会の公費留学生、松尾美欧さん(清華大学)の2019年9月のレポート「留学を開始して困ったこと、面白かったこと」を編集したものです。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携