奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:26
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

中国の宇宙ステーション、「耐用期間15年以上」の秘密とは?―中国メディア

人民網日本語版    2021年5月3日(月) 8時0分

拡大

中国宇宙ステーションのコアモジュール「天和」の打ち上げが29日、無事に成功した。

中国宇宙ステーションのコアモジュール「天和」の打ち上げが29日、無事に成功した。中国の宇宙ステーションにまた1歩近づいた。中国の宇宙ステーションは設計上、軌道上を10年飛行できるが、これを15年に延長する能力を持っている。新華社が伝えた。

中国の宇宙ステーションは丈夫な体を持つが、どんなにたくましい体であってもちょっとした病気や損傷、不具合、けがは避けられない。

航天科技集団五院宇宙ステーションシステム全体チーフデザイナーの夏喬麗(シア・チャオリー)氏は、「『天和』の機体メイン構造の耐用期間を縮める要素には、主に疲労損傷、偶発的な損傷、腐食という3つがある」と述べた。

疲労損傷とはその名の通りで、軌道上で長期的に内圧、温度変化、大型部品の運動の作用と影響を受けることで、一部の応力が相対的に集中する部分や可動部品とつながる構造部分に疲労損傷が生じる可能性がある。偶発的な損傷は、宇宙ステーションが軌道上で運行された後、微小流星やスペースデブリなどによる偶発的な損傷で大きな亀裂が生じ、ハッチが開き船体が引き裂かれるといった壊滅的な事故を引き起こす可能性がある。一方で、腐食は主に、密閉された船内の環境の温度、湿度の変化などにより、船体のメイン構造が腐食するリスクがある。

損傷を最大限に減らすため、設計チームはさまざまな手段により宇宙ステーションをより頑丈でよりたくましくしている。航天科技集団五院宇宙ステーションコアモジュール構造サブシステム主任デザイナーの施麗銘(シー・リーミン)氏は、「『天和』のメイン構造を設計する際に、耐腐食、耐疲労、耐断裂という3つの視点で総合分析と評価を行った。材料の選択、構造の設計、配置、パラメータ設定などを科学的に最適化した。また材料、部品、モジュールのシミュレーション検証を行い、耐用期間を保証した」と説明した。

また構造研究製造チームは耐用期間の問題に対して、健康モニタリングサブシステムを新たに設計した。この追加されたサブシステムは健康診断を行う医師と同様、軌道上で負荷がかかるペイロード及び自身の構造の状態をリアルタイムでモニタリングできる。またスペースデブリなどの飛来物のモニタリング、特定を行い、警報を出すこともできる。スペースデブリの接近を発見すると、速やかに警報を出し、いち早く地上と宇宙飛行士に知らせることができる。このサブシステムはさらに船内の圧力状況をモニタリングし、異なる圧力指標に基づきレベル別で警報を出すこともできる。

スペースデブリなどの「天敵」からの攻撃に対応するため、「天和」の熱制御サブシステムは耐用期間と信頼性を確保する問題に対して、これまでの基礎を踏まえた上でより頑丈な設計を施し、宇宙ステーションに「大動脈」に相当する2本のパイプ、ヒートパイプラジエーターを取り付けた。これにより、流体パイプの外部にさらされる面積を減らし、スペースデブリに貫通されるリスクを大幅に減らした。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携