日本人選手と比較、中国人選手が海外でプレーしないのは年俸だけが問題なのか―中国メディア

Record China    2021年10月16日(土) 17時0分

拡大

11日、澎湃新聞は、Jリーグや日本人サッカー選手の給料事情を紹介しつつ「中国選手が海外に行かないのは、国内リーグの給料が高いから」という考え方に疑問を呈する記事を掲載した。写真は中国人選手。

2021年10月11日、澎湃新聞は、Jリーグや日本人サッカー選手の給料事情を紹介しつつ「中国選手が海外に行かないのは、国内リーグの給料が高いから」という考え方に疑問を呈する記事を掲載した。以下はその概要。

近頃、日本のJ1リーグに所属する20クラブの総年俸ランキングが発表され、イニエスタを始めとする世界的なスター選手を次々に獲得したヴィッセル神戸が47億1240万円で1位となった。2位となった名古屋グランパスの12億5540万円、昨季J1王者・川崎フロンターレの10億7960万円と比べて圧倒的な多さだ。

楽天は2014年にヴィッセル神戸の大株主となって以降、三木谷浩史オーナーのもとで巨額の資金を投じてスター選手を次々獲得した。これにより、日本のサッカー界の給料事情に一定の変化が生じたように見えるが、飛び抜けた高給取りである数人のスター選手を除いて考えれば、Jリーグ全体の給料構造に大きな変化は見られない。また、楽天の加入によってリーグ内で資金にものを言わせた選手の獲得合戦や、いわゆる「年俸インフレ」は起こらず、他のクラブは従来からの運営計画を維持している。

ところで、多くの人が日本人選手の海外移籍について国内リーグの給料が安すぎるからだと考えているが、果たして本当にそうなのか。Jリーグで傑出した選手が海外に移籍することで概ね給料は増えるが、すべての選手が海外移籍後に十分な収入を得ているかといえは必ずしもそうではない。例えばドイツ1部のシュトゥットガルトに所属し、今季より新キャプテンに就任した日本代表MF遠藤航の年俸は7000万円程度と言われている。名門クラブに移籍したわずかな選手を除けば、給料の増え方は決して歴然としたものではないのだ。

そこでわれわれが認識しなければならないのは、日本人選手はアジアの一流で、欧州のクラブでプレーできるレベルを持っていて、欧州のクラブにとっては日本という市場が開拓できる上、戦力を低価格で手に入れられるという魅力があるからこそ、日本人選手の海外移籍が次々と実現するのだということだ。

つまり、給料はあくまで一つの要素に過ぎず、最も大きな理由ではない。日本人選手が積極的に欧州でプレーしに行くのは、欧州のリーグでプレーできる実力を持ち、欧州のクラブに投資する価値を見出してもらえるからだ。中国人選手の海外移籍が実現しない理由を、単に給料面だけで考えていたら、それは物事を一側面でしか見ていないことになり、原因と結果を取り違えることになる。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携