奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:26
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

「伊藤美誠の脅威」を強調する日本のテレビ番組…取材受けた中国紙記者が「内情」暴露―中国紙

Record China    2021年12月1日(水) 14時20分

拡大

中国紙・環球時報は11月30日、「中国人から見た伊藤美誠」をテーマにした日本のスポーツ番組から同紙記者が取材を受けたことを紹介。実際に話した内容がやや切り取られていたことを報じている。

中国紙・環球時報は11月30日、「中国人から見た伊藤美誠」をテーマにした日本のスポーツ番組から同紙記者が取材を受けたことを紹介。実際に話した内容がやや切り取られていたことを報じている。

記事は、同紙の記者が「伊藤美誠を取材した中国人記者」として、日本テレビの「Going!Sports&News」のオンライン取材を受けたことを明かした上で、「取材は1時間ほど続いたが放送されたのはほんの一瞬で、全体的にバラエティー感が満載だった」としている。

環球時報の記者は同番組から「中国人は伊藤美誠選手をどう見ているのか」と聞かれ、「近年、非常に成長している。国際大会で安定した活躍をしており、中国では確かに注目を集めている」と答えた。ただ、「伊藤選手に限らず、世界中の優秀な選手に中国は注目している」とも説明したが、「この部分は番組では放送されなかった」という。

記事は、「取材中、番組チームは伊藤選手が中国に“脅威”を与えているのではないかと問い詰めてきた。中国は伊藤選手を“恐れ”ているから、“警戒”しているのではないかとの質問だ」とし、これについて環球時報の記者は「一般の視聴者の視点から見ると、伊藤選手の出現を中国選手は警戒しているのではないかと思うかもしれない。しかし、中国選手は“恐れ”てはいないと信じている。大多数の中国の人々から見れば、伊藤選手も中国の“脅威”とは言えない。中国には十分な人材と、科学的な訓練システム、豊富な経験があるからだ」と答えたというが、番組では「伊藤を警戒している」という部分が強調されていたそうだ。

また、「中国は伊藤選手に対する対策を立てているか」との質問には、「中国は伊藤選手に対して対策を立てるだけでなく、起こりうるさまざまなライバルとのさまざまな状況を仮定して、しっかりと準備をするはず。試合でよくある対応は主に二つあり、一つは相手を正面から圧倒できるスキルを練習する、もう一つは、相手が強みを発揮するのを抑えるスキルを練習すること」とコメントしたという。しかし、「番組ではやはり最終的に『中国は伊藤美誠の対策を徹底的に行っている』と結論付けており、その『伊藤対策』とは、なんと中国の関係者が伊藤の練習を撮影することだった」と驚きと共に伝えた。

記事は最後に、「同番組はエンタメ寄りのスポーツ番組なので、ある程度バラエティー要素が強くなるのは理解できる」としながらも、「記者は番組で『切り落とされた』(以下の)視点を強調しておきたい」として、「中日卓球選手はプライベートで多くの交流があり、互いの競争は良性のものだ。彼らが互いに成長し、観客にさらに素晴らしい勝負を見せてくれることが、私たちにとって楽しみなことだ」と結んだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携