米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

中国の折りたたみスマホ、サムスンとの技術格差を縮める?―韓国メディア

Record Korea    2021年12月20日(月) 9時30分

拡大

17日、韓国・ニュース1は「サムスン電子がフォルダブルフォン市場を開拓して3年経ち、中国メーカーOPPOが技術格差を縮めてきた」と伝えた。写真はOPPO Find N フォルダブルフォン。

2021年12月17日、韓国・ニュース1は「サムスン電子がフォルダブルフォン(折りたたみスマホ)市場を開拓して3年経ち、中国メーカーOPPOが技術格差を縮めてきた」と伝えた。

記事によると、OPPOは15日、自社のイベントで初のフォルダブルフォン「OPPO Find N」を発表した。サムスン電子のフォルダブルフォン「Galaxy Z Fold 3」と同じ、横に開くタイプとなっている。

サムスン電子が19年に「Galaxy Fold」を発売した後、華為技術(ファーウェイ)が「Mate X2」、Xiaomiシャオミ)が「Mi MIX FOLD」を発売したが、技術力の面ではサムスン電子に及ばないとの評価が多かった。しかし、「OPPO Find N」はプレミアム級仕様で、折りたたむ際にディスプレイにシワが発生するというフォルダブルフォンならではの問題に関しては、サムスン電子の製品以上に改善されているとの評価も得ている。また、デザイン面でも「OPPO Find N」が高く評価されているという。

ディスプレイ・サプライチェーン・コンサルタンツ(DSCC)によると、サムスン電子は今年7~9月期、「Galaxy Z Fold3」と「Galaxy Z Flip3」でフォルダブルフォン世界市場でシェア93%を獲得した。一方、「OPPO Find N」は中国市場のみでの販売だが、中国市場での反応しだいでは独自OS「ColorOS」からグーグルOSに変更し世界市場に進出する可能性は十分にあるとし、「サムスン電子としては、ハードウェアよりもユーザビリティやソフトウェアによる競争力確保が重要」だと記事は指摘している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「まるで中国はすばらしいとでも言いたいような記事だな」「中国からお金をもらって宣伝記事を書いてるんだね」「ディスプレイパネルはサムスンが供給してるんだけど?何が格差を縮めた、だよ」「中国ではサムスンのシェアが低いから、部品だけでも売ろうということにして、ディスプレイを供給してあげたんだよ」「記者はちゃんと事実関係を調べてから記事を書くように」「OPPOのフォルダブルフォンに韓国製の部品がどれだけ使われているのかも記事に書いたらどう?」など、「ディスプレイパネルは韓国製」だと指摘するコメントが殺到している。

その他、「最初はシワがなくても、何度も折りたたんでいるうちにシワが入る。YouTubeで検索しておいで」「いくら善戦しようが、中国製品なんか買わないよ」「どんなに良くてもチャイナは買わない。信頼できないからね」などの声も見られた。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携