ベストヒット歌謡祭2024出演者と楽曲一覧…特別企画コラボ曲も 11月14日午後7時から3時間生放送 11-10 11:02
【台風情報】「トリプル台風+熱帯低気圧」日本への影響は 台風22号・台風23号・台風24号 気象庁&海外予報機関の進路予想比較 2024年の台風発生数は“ほぼ平年並み”に【15日(金)までの雨・風シミュレーション】 11-10 11:04
【PHOTO】ZEROBASEONE ジャン・ハオ、中国でのスケジュールを終えて韓国へ(動画あり) 11-10 10:51
張本美和、世界4位の王芸迪に敗れベスト4で終戦 圧巻ラリーで見せ場も勝負のカギ握った第5G、中国勢に連勝ならず【WTTチャンピオンズフランクフルト】 11-10 10:47
シン・セギョン「Maison 21G」とのグラビアを公開…整った目鼻立ちに視線釘付け 11-10 10:36
晴天の鳴沙山・月牙泉に色鮮やかな風景 中国・敦煌市 11-10 10:40
「カップルテム」被害の芸能人続出…日本の名作リメイク主演カップルの熱愛説はなぜ起きたのか 11-10 10:35
「絹」驚きのパワー 繊維としてだけじゃない!成分のセシリンが健康・医療分野で活躍【前編】 11-10 10:29
投げた石も隠した!鈴木夕湖、窮地を救う“ダブルテイクアウト”の瞬間 ワールドクラスのショットに「新たな収穫」 11-10 10:26
“ヒップアタック”にもひるまず「通りたいなら料金払って!」“関所女”が仁王立ち…公道で“通行料”を要求 中国・貴州省 11-10 10:29

「ドラえもんが作った?」世界を魅了する韓国LGの技術

Record Korea    2022年3月6日(日) 10時10分

拡大

4日、韓国・マネートゥデイは「中国地下鉄に使用されているLGディスプレイの技術が大陸を魅了している」と伝えた。写真は中国深セン地下鉄10号線に導入されたLGの透明有機ELディスプレイ。

2022年3月4日、韓国・マネートゥデイは「中国地下鉄に使用されているLGディスプレイの技術が大陸を魅了している」と伝えた。

記事によると、中国・北京地下鉄6号線の車両には、ガラス窓の代わりに55インチのOLED(有機発光ダイオード)パネルが設置されている。普通のガラスと同様に外の風景を見ることができる透明の窓だが、走行中、地下鉄路線図や到着駅の情報を映し出す。

透明OLEDを世界で唯一、量産しているのがLGディスプレイだという。透明OLEDが国際見本市などで初めて紹介されたのが2015年で、サムスンディスプレイが先に量産を始めたが、のちに撤退。LGディスプレイが19年に商用化と収益面で意味のある水準の量産に成功した。20年に北京、深セン、福州の地下鉄に透明OLEDを提供したのに続き、昨年はJR東日本の観光列車、ロシア・モスクワ地下鉄7号線にも提供。最近は欧州、北米の観光列車、ツアーバス会社からも問い合わせがあるという。米スミソニアン博物館、英ロンドンの「180 The Strand」などでも、案内板や展示品に透明OLEDが用いられている。韓国内でも、透明OLEDを活用した公共交通の広告が許可され、さまざまな場面に用いられるようになった。

一般的なOLEDに比べ価格は4~5倍と高額だが、専門家らは「需要が増え価格競争力を備えれば、市場は爆発的に成長する」と見ている。また業界は、OLED技術が「ディスプレイ市場で中国の追撃をかわすアイテムになる」と期待しているという。LCD市場を掌握した中国はスマートフォン用の中・小型OLED市場への進出を始めたが、技術難度の高いテレビ用大型OLEDや透明OLEDには挑戦しておらず、OLED技術の宗主国と評される日本でも、LGディスプレイとの技術格差は4年以上とみられていると説明している。

また記事は、テレビ朝日のバラエティー番組「アメトーーク」の家電芸人コーナーでLGのOLEDが紹介された際、「ドラえもんが作ったみたい」と称賛されたとも伝えている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「さすがLGディスプレイ。今後の発展に期待します」という喜びの声も上がっているが、多くのコメントは「技術流出を防げ」「中国に盗まれないようセキュリティーを徹底しなければ」「中国にはLGのマークをしっかり刻んで売らないと、自分たちのものだと主張を始めるぞ」「新技術は中国に売ったり設置したりしないほうがいい。自分たちの技術だと言い張るに決まってるんだから」「これもすぐに盗まれるよ。最後には自分たちの技術だと言い出す」「中国、日本の産業スパイに注意」などの内容となっている。

また、「韓国技術を称賛する記事なのに、『ドラえもんが作った』と記事に書くのはどうなのか」「記者は日本のキャラクターの話を持ち出すことに何も感じないのか」といった批判も見られた。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携