批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

尹錫悦氏が第20代韓国大統領に当選「長い夜だった、偉大な国民の勝利」=韓国ネットも応援

Record Korea    2022年3月10日(木) 14時20分

拡大

10日、韓国・朝鮮日報は、尹錫悦氏が第20代韓国大統領に当選したことを報じた。写真は開票作業。

2022年3月10日、韓国・朝鮮日報は、尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が第20代韓国大統領に当選したことを報じた。

記事によると、尹氏は10日の午前3時56分、ソウル市瑞草区の自宅前に集まった支持者らの前に現れ、「とても長い夜だった。皆様が眠りもせずにこうして待っていらっしゃるとは思わなかった。これまでの応援に心から感謝する」と話した。そして支持者らと握手を交わした後、用意された車で国会図書館へと移動したという。

その後、4時16分に国会図書館内の開票状況室に到着した尹氏は、議員らと握手で喜びを分かち合った後、「国民の党」の安哲秀(アン・チョルス)代表らと「万歳」を叫んだ。そしてマイクを手に取ると、「共に苦労してくださった『国民の力』の議員の皆様に深く感謝する。熱く情熱的なレースだったが、これを通して多くのことを感じたし学んだ。この結果は私や『国民の力』、そして安哲秀代表や『国民の党』の勝利というよりは、偉大な国民の勝利だと思う」と語った。

また、「最後まで共に走ってくれた『共に民主党』の李在明(イ・ジェミョン)候補、『正義党』の沈相奵(シム・サンジョン)候補にも感謝する。望む結果は得られなかったとしても、韓国の政治発展にわれわれ全員が共に貢献したという点でその価値を高く評価し、お二人を心から励ましたい」と発言。「われわれの戦いは一旦ここで終え、今後は力を合わせて国と国民のために一つになるべき。これからは当選者としての立場で新政府を準備し、大統領に就任後は憲法の精神や議会を尊重し、野党と協議しながら国民を正しく率いられるようにする」と話した。

そして最後は、「より多くの国民から支持され、国民の意見に耳を傾ける成熟した政党になるよう努力する。これからもたくさん助けてほしい。暑い夏の時期から共に汗を流し、寒さに震えながらここまで苦労してきてくれた皆様に心から感謝する。未熟な私を支持してくださった国民にも感謝するし、きちんと恩返しするつもりだ」と語ったという。

韓国のネットユーザーからは、「神に感謝します」「当選おめでとうございます。今日を待ち望んでいました」「政治に関心を持たず生きてきたけど、文政権を5年味わって大統領選びを間違えるとどうなるか実感した。今後は二度と共産党勢力に政権を渡してはいけない」「正直不快ではあるけど、いまさらどうしようもない。最善を尽くして韓国を率いてください」「公正と正義とは何なのかをきちんと示し、社会を立て直してほしい」など、尹氏に対する応援や期待の声が多く寄せられている。

そのほか、「投票用紙を保管して、不正投票がなかったかどうか早急に確認してほしい」「あなたが好きで選んだわけではなく、文大統領を追い出したかっただけだから勘違いしないで」「不動産問題はきちんと解決できるのか?」「今後5年間、鋭い目で監視し続けるから覚悟して」などの厳しいコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携