中国新聞社 2022年3月27日(日) 23時20分
拡大
清朝宮廷は西洋の科学や技術などをかなり大胆に受け入れていた。清朝を全盛期に導いた康熙帝は西洋からきた宣教師から西洋式の数学などを学んでいたという。写真は清朝宮廷の紫禁城(現・故宮博物院)。
(1 / 4 枚)
中国最後の王朝である清朝宮廷は西洋の科学や技術、さらに美術などをかなり大胆に受け入れていたという。国家繁栄の基礎を固めたとされる康熙帝は西洋からきた宣教師を宮殿に招いて、西洋式の数学その他の学問を学んでいた。国家清史編集委員会副主任や北京大学教授などを務めた経験のある朱誠如氏は、このほど中国メディアの中国新聞社の取材に応じて、清朝宮廷における西洋文化の「受容」を説明した。以下は朱氏の言葉に若干の説明内容を追加するなどで再構成したものだ。
【その他の写真】
■康熙・雍正・乾隆の三代に渡り中国は世界で最も栄えた国だった
清朝が特に栄えたのは4代皇帝の康熙帝(在位1662-1722年)、5代皇帝の雍正帝(同1722-1735年)、6代皇帝の乾隆帝(同1735-1796年)の時期だった。康熙帝が国家繁栄の基礎を固め、雍正帝が改革を大胆に断行し、乾隆帝の時代に絶頂期を迎えたとも言える。
この時期には、辺境の各民族の有効な統治方法が確立され、帝国版図の基礎が確定した。政治が安定したことは、社会の発展につながった。耕地面積は中国史上初めて10億ムー(約6667万ヘクタール)を突破し、乾隆55年(1790年)には全国の人口が3億人を突破した。わずか50年間での人口倍増だった。政府が常備する銀の量は、年間財政収入の1.5倍に達した。
当時の中国は世界最大の輸出国だった。大量の陶器や絹、茶葉が欧州や東南アジアに輸出された。当時の中国の製造業の規模は、欧州諸国の合計より大きかった。
そして、清の中国統治当初から乾隆期にかけてフランス、ポルトガル、イタリア、オランダ、スペイン、英国、ロシアなど多くの国から中国に宣教師やその他の使節が派遣された。紫禁城、つまり中国宮廷と欧州諸国は、比較的開放的に交流していた。
■キリスト教宣教師は植民地化の先遣隊だったが、西洋文化を伝える貢献をした
西洋から世界各地に派遣された宣教師は、植民地化するための先遣隊という役割りを果たした場合も珍しくなかった。しかし宣教師が西洋から中国もたらした地理や天文、数学が中国人の「知識の穴」を埋めたことも事実だ。西洋で著された書籍の中国訳も実施された。北京市内の東・西・南・北の4カ所にカトリック教会が建設された。
康熙帝は中国の古典に大変詳しく、そこから気象、地理、歴史、音楽、経済、騎射、医薬の知識を学んでいた。その康熙帝は西洋の科学を極めて重視し、宣教師を宮廷に招いて西洋の学問の授業を毎日受けた。
康熙帝は巡幸する際に、西洋の学者を随行させて天体観測や地理上の測量をした。中国では極めて早い時代から地図が作られたが、経線や緯線はなかった。街道の距離などが書き込まれる場合はあったが、間違いが多かった。康熙帝は中国人と西洋人の学者を派遣して測量をさせ、30年の年月をかけて従来の地図の精度をはるかに超える「皇輿全覽図」を作らせた。
フランドル出身の宣教師だったフェルビーストは康熙帝の意向を受けて、天体の位置を観測する機器を設計・制作した。フェルビーストが作った機器は北京市内に設置された。中国の近代的天文学は、ここに始まった。
康熙帝はイエズス会の宣教師から西洋の数学も学んだ。康熙帝が主宰して書かせた「数理精蘊」は中国の伝統数学と西洋の数学を両方取り上げ、両者を比較している。乾隆帝の時代の中国では、西洋の機械式時計を模倣して作り始めた。中国独自の工夫も加わり、機械式時計は中国の機械製造に影響を与えた。
科学技術だけでなく、西洋の芸術、特に絵画芸術が中国にもたらされた。イタリア人のカスティリオーネは乾隆帝の晩年に中国にやって来て、宮廷のお抱え画家になった。カスティリオーネは50年に渡り、清朝宮廷のために絵を制作し続けた。取り上げた題材は皇后の肖像や珍しい動物や花などだった。カスティリオーネは洋画を制作する際に、中国の水墨画の技法も取り入れた。それ以外にも、多くの西洋人画家が清朝のために作画を続けた。
■文化交流と相互学習は人類文明史の必然であり、現代ではより強く求められる
清朝皇帝が西洋の科学技術や芸術を取り入れたのは賢明だったが、限界もあった。表面上の受け入れに留まったことだ。そのため、西洋伝来の科学技術や芸術は、中国の土壌に根を張るに至らなかった。紫禁城の本殿の前に置かれているのは機械式時計ではなく、依然として日時計だった。西洋式の絵画は、中国伝統の水墨画よりも「下流」とみなされた。歴史の呪縛から抜け出すことは容易でなかった。
それでは西洋は、中国からどのような影響を受けたのだろうか。欧州に大きな影響を与えた中国の品としては陶磁器や絹織物がある。まずは中国からの輸入品が西洋の貴族のぜいたく品となり、18世紀の欧州では「中国ブーム」が出現した。そして欧州でも中国の影響を受けて陶磁器などの製造技術が向上した。
歴史を振り返れば、東西の文化交流と相互学習は人類文明史の必然だ。交流が停滞することはあったが、一時的な現象だった。まして現在は「グローバル化」が進行している時代だ。科学技術や文化の国際交流を、さらに力強く進められねばならない。(構成 / 如月隼人)
この記事のコメントを見る
中国新聞社
2022/3/21
人民網日本語版
2022/3/20
Record Korea
2022/3/17
Record China
2022/2/28
2022/2/22
2022/2/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る